セカンドライフという虚ろな存在
2007-05-28 00:00
いきなり引用からスタート
電通、「セカンドライフ」内で都市開発・販促で企業間連携提案
電通はネット上の仮想都市ゲーム「セカンドライフ」内で、都市開発事業に乗り出す。7月上旬に仮想都市「バーチャル東京」を開設、企業を誘致して“土地・建物”を提供するほか、イベントを開催するなど都市の運営全般を手がける。異業種企業が販売促進で連携するなど、セカンドライフを生かした新たな広告・宣伝手法も提案する。
電通、「セカンドライフ」内で都市開発・販促で企業間連携提案 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS電通、「セカンドライフ」内で都市開発・販促で企業間連携提案 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
「セカンドライフ」利用支援のメルティングドッツ、登録者1万人超に
仮想世界「セカンドライフ」への参入支援を手掛けるメルティングドッツ(東京・新宿、浅枝大志最高経営責任者)は25日、同社のサイトでセカンドライフを始められるようにしてから約1カ月半で、日本人登録者が1万人を超えたことを明らかにした。登録者の年齢分布では27―31歳が最も多かった。
「セカンドライフ」利用支援のメルティングドッツ、登録者1万人超に インターネット-最新ニュース:IT-PLUS「セカンドライフ」利用支援のメルティングドッツ、登録者1万人超に インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
この「セカンドライフ」なるキーワードがネット上に現れたのはいつのことだっただろう。最初は「やってみるか」とも思ったが、そのうち何かがひっかかるようになった。「煽り」の雰囲気を感じるのだ。
そのうちニュースは「煽る立場」のものからばかりで、ユーザからの言葉がさっぱり聞こえてこないことに気がついた。その時点で「これは広告代理店がしかけた空虚な騒動なのだろう」と思い出した。しかしそこでユーザの声が聞こえてきた。これはどうしたことか。私の想像は的外れだったのか。そう思い内容を読んでみる。
しかし、これは政治的には使えるのではないだろうか。勝手に中国大使館を建設し、江沢民や胡錦濤の肖像画を掲げておいて、表示クオリティを下げた大量のPCを使ったりネットで有志を募ったりしてサクラをアホほど動員し「中国バーカ」とか「民主主義万歳」とか世界中の人たちが中国に対してデモりたいときに使う聖地を用意するのである。
切込隊長BLOG(ブログ): セカンドライフは使えるかもしれない切込隊長BLOG(ブログ): セカンドライフは使えるかもしれない
ううむ。確かに使えるかもしれない。先日「ブラッドダイアモンド」という映画を見た。現政府にどんな不満を抱いていようが、無政府状態ほど悲惨なものはないことを思い知らされた。
セカンドライフはその教育用に使えるのではないか。↑の記事によればセカンドライフ内ではRPGの購入もできるとのこと。そのような恐ろしい世界に入ったあと、現実世界をみれば、少しは「ああ、平和って素敵」と思えるのではなかろうか。