幽霊をつかまえようとした科学者達

2007-06-29 00:00



という本を読んでいる。というわけで本日は半ばまじめに「科学者が幽霊を捕まえるためには」という問題、、ではなくて「超能力が科学のまな板に乗らない理由」について書いてみる。


「超能力」についてなされる反論のうち「それは科学的にありえない」とか「物理的にありえない」というものはどう考えてもフェアではない。


・現在認識されている物理現象からはそうした事象を説明できない。


という事実から


・そうした事象は存在しない


と結びつけるのはおかしい。それをいうなら、特殊相対性理論だって生まれなかったはずだ。方向によって光の速度が変わらないことは、当時の科学理論では説明がつかない事象だったのだから。


ではなぜ特殊相対性理論は科学理論として認められ、超能力は理論足り得ないか?それは「科学的な実験」でそうした事象が捕まえられないから。


ここで


・科学的な実験でそうした事象は観測されない


から


・そうした事象は存在しない


とするのはこれまた間違っている、と大胆に主張してみよう。どうしてか?


一時ビッグバンの対抗理論とみなされていた「定常宇宙論」について私が知っていることはこうだ。宇宙は膨張しているが常に「真空の空間」から物質が生み出されているので、その姿は変わらないように見える(つまり薄まったりしない)


ここで「真空から物質が生み出される」ところは誰も観測したことがない。にもかかわらず、そうした「観測されない仮定」をベースとした理論はちゃんと科学的議論のまな板に乗ったのだ。これはどうしてか?


こう考えてみよう。人類一億人のうちに一人の割合で、一生に一度だけ発揮できる「超能力」を持った人がいる、と。こうした「事実」があったとしてもそれは科学的実験で確認されるだろうか?


私は無理だと思う。誰かが何か奇跡的なことをしたとうわさになる(一生に一度ならそれも無理そうだが)科学者が仮に腰をあげて「実験」したところでその能力は失われている。結論:デマかトリック


この「超能力」と定常宇宙論における「真空からの物質創生」の違いはなんだろう?なぜ前者は言下に否定され、後者は科学理論の前提として認められるのか?


などとつらつら書いたからといって私が「マリックは超能力者だ」と主張していると思わないでほしい。最初にあげた本にも書いてある。職業的超能力者は調査するに値しない、と。調査すべき事例だけを集めようとする試みはいつも失敗したのだ。それほどノイズとペテンの信号は大きい。


つまり「超能力」にはあまりにも多くのノイズがのっているため、多少強引なロジックを用いたとしても「言下に否定」し思考から取り去ることが現実世界において適切な方法、ということなのだろうと思う。それが超能力と「真空からの物質創生」を分けるものなのではなかろうか。


しかし個人的に常に意識しておきたいのは、科学的強弁はあくまでも「強弁」にすぎない、ということだ。現実的な知恵とはいえようがロジックの上からは正しくない。なんでこんなことを言い出したかというと、最近「感情」がコンピューターヒューマンインタラクションの上で避けて通れない要素だと思い始めているからだ。そして「感情」は科学のまな板の上に載っていない。(心理学って科学?)しかしだからといって「ゆえに感情は存在しない」というのは馬鹿げている。