頭文字G

2010-02-04 13:32

ある時点を境に、私が表にだすソフトウェアの頭文字をGにすることにした。GLBrowser,Goromi,Gardsくらいかな?

一つだけ例外がある。SmartCalendar-Xだ。ある人が未踏ソフトウェアでSmartCalendar,SmartWriterというものを作ることになった。そのコンセプトがおもしろい、と思い半ば自発的に作り始めたプログラムだ。

そんな経緯もあって頭文字はGではない。しかし仕様的に参考にしたのは

"カレンダーのインタフェースで写真を閲覧する"

というところだけである。それはWindows版SmartCalendar(N)と比べてもらえればよくわかる。Windows版はWindows版を作った人(未踏に採択された人ではない)のコンセプトで作り上げられており、私のプログラムとはほとんど別物である。個人で金にもならないプログラムを作る楽しみというのは、仕様も実装も自分で行うことにある。


ある日SmartCalendarが何かの媒体で取り上げられているのを知った。画面はまごうかたないSmartCalendar-X。しかし"作った人"としてクレジットされていたのは、私の名前ではなかった。未踏に採択された人だった。

扱いから言えば確かにそうだ。私はいわば"富士ソフト"のような扱いになったわけだ。"仕様通り"ソフトを作った会社の名前が表にでることはめったにない。

その時SmartCalendar-Xという名前にしたことを少し後悔した。

--------------------

それから月日は流れ、昨日こんな記事がでていることを知った。

わかったことは、ソフトウェアについてである。ソフトを作ることは、とくに環境が充実している昨今では、とても簡単なのだ。誤解を怖れずにいえば、(ExcelやWindows、Mac OSやATOK、一太郎のような大規模なソフトは別として)、たいていのソフトのコアの部分は、1日くらいで作れるのではないか。特に、世にあるフリーウェア/シェアウェア程度であれば、デバッグやさまざまな付属機能は別とすれば、まず自分でも作れそうな気がするのだ。

via: 【PC Watch】 【特別レポート】続「PilePaperFile」 ~「欲しい」が止まず年間50本のソフトを開発


美崎さんならコアを一日でかける"簡単な"ソフトウェアを数カ月もかけて開発してどうもすいませんでしたねえ


今私はSmartCalendar-Xという名前をつけたことをとても後悔している。おそらくiPad上で写真+カレンダー+環境的コミュニケーションのソフトを作成するが、頭文字はGにしよう。Galendarとかね。