Google脳の限界

2010-06-18 07:33

最近薄々気がつき始めたのだが、一見公平な情報サイトが、金をもらって宣伝記事を書くことがあるらしい。これもたぶんその一つだろう。だから内容に突っ込んだりするのは野暮かもしれないが私が言いたいことの枕として使わせていただく。

一度そのインターネットとテレビの融合がもたらす優れたエクスペリエンスが世間を驚かせ、これはぜひとも一家に1台は欲しいよねって反響を引き出せれば、ニッチなスマートフォンやタブレットのユーザー層ではなく、どこの家にでもあるテレビのことですから、爆発的なスピードで売れていく可能性だって否定はできませんよ。

まもなくiPhoneは抜き去られる! グーグルが放つ3本の矢で形勢逆転... : ギズモード・ジャパン から引用


さて、そこまでギズモードが推奨するGoogle TVだが、果たして彼らはこのビデオを見て"わくわく"するんだろうか?

あれほどWeb serviceで強力なGoogleがなぜ碌でも無いAndroid phoneしか作れないのかは深い 値すると思うのだが、ここでは書かない。

ここで言いたいことはGoogle TVにみるGoogle脳の貧弱さである。

彼らはTV番組を"検索"すると考えている。

これはどうしようもなく間違っている。TVは明確な目的意識をもって見るものではないのだ。スキマ時間、ちょっと退屈な時何も考えずに電源を入れる。映ったものが気に入れば見続けるし、気に入らなければ変える。変えるといっても使用者は

"これがみたい"

という要望を持っているわけではない。単に"何か別の"と考えているだけなのだ。

↑のビデオの冒頭でそのことについて明示的に述べながら、いざ実現されたGoogle TVが全く従来の"Google検索"の延長なのには失笑を禁じ得ない。いや、才能が結集しているGoogleのことだ、私が指摘するような意見は必ず社内で出たに違いない。

それが従来の成功体験に基づいた多数意見によってボツになったとすれば、それは大企業病の症状である。。というのは考えすぎだな。

糸井 その答えならばちゃんと普段から用意しております。「わあっ」です。「わあっ」てモノが、売れる。

iPad、「アバター」から前川清まで――イトイ式「売れるモノ」の法則:日経ビジネスオンライン から引用


簡単にいえば、Googleが提供する物にはこの"わあっ"がないのだ。Android phoneしかりGoogle phoneしかり。

"わあっ"の塊だったらMacintoshが売れず、"まあこれで仕事になるか"のWindowsが世の中を制した実例もある。あるいはGoogle TV,Androidが結局世界を制するのかも知れない。

しかしそんな世の中にはなってほしくない-と一消費者としては思う。