自分は特別
2011-04-08 07:08
というわけでまたもや「アイデアの力」から引用。
ある会社が、業績目標を達成した従業員に1000ドルの特別手当を与えると発表したとする。特別手当を従業員に提示する方法は三つある。
1)1000ドルの持つ意味を考えてみてください。ずっと夢見ていた新車や住宅リフォームの頭金が手に入るのです。
2)銀行口座にこの$1000があれば、それだけ安心感が増すか考えてみてください。
3)1000ドルの持つ意味を考えてみてください。あなたが会社の業績に重要な役割を果たしていることを、会社が認めてくれるのです。会社は無駄なものにはお金を出しません。
個人的にひかれるのはどれかと尋ねると、たいていの人は3番目だと答える。(中略)他人をひきつけるには、どれがベストか、と尋ねると一番目を挙げる人が最も多く、次いでに二番目だった。
(中略)
つまり、たいていの人は、他人は、皆マズローのピラミッドの底辺にいると思っているのだ。自分は最上階の住人だが、他人は皆下の階の住人、というわけだ。
アイデアの力 p251−252
多くの人は自分は特別だと思っているらしい。他人はいわば犬のようなもので、餌を投げればしっぽをふる、と思っているわけだ。この実験が示すところによると。
この「自分は特別」という意識は多くの場合コミュニケーションを阻害する要因と成り得る。他人からみればその「特別」な自分は、餌を投げられるとしっぽを振る犬なわけだ。
------
同じ本からもう一箇所引用。Stanfordで行われた心理学実験なのだそうな。実験には「叩き役」と「聞き役」が登場する。叩き役は、誰もが知っている音楽をリズムを刻むことだけで「聞き役」に伝えようとする。叩き役が机を「こつこつ」たたき、それを聞き役が聞いてなんの曲があてるわけだ。
では練習問題。これはなんという曲でしょう。
「ター タタタタッタター」
答え:巨人の星
ではまともな実験の結果を
聞き役が正しく曲を当てたのは全体の2.5%だった。
それに対して、叩き役が予想した正答率は50%だった。-聞き手が「星条旗よ永遠なれ」のリズムを聴いて「ハッピーバースデートゥーユー」と答えると「何でわからないんだ。馬鹿じゃないか?」とでも言いたそうな顔をした。
つまり「知っている側」は「知らない側」に情報を伝えることの難しさを正しく認識していない。
アイデアの力p30
自分が分かっているんだから、相手も当然わかるはずだと思い込んでいるわけだ。
人間世界における問題の多くは、「相手」にレッテルを貼ることで悪化する。鬼畜米英と言えば、アメリカ人、英国人みんな鬼畜。しかしそもそも人間は自分以外の人間に
「他人」
というレッテルを貼り、自分とは違う、と思い込んでいるのかもしれん。