詐欺あるある

2018-02-21 07:11

歳を重ねると「ああ、これはよくあるパターンだ」というものが増える。そうして本当に革新的なものを見逃したり、対処しなければならない予兆を見逃し

「老害はひっこんでろ」

と言われるようになるのだろう。とはいえ多分それは役に立たないことばかりではない。これはよくある詐欺パターン

それにしても、ネットのニュースなどを見ると、コインチェックは「無責任体制だ」などとボコボコに叩かれていますね。3Dプリンタで殺傷能力のある拳銃を作った人が逮捕されたニュースで「危険だ」などと言う人が多かったように、日本人にはこういうものはなかなか受け入れられないのでしょう。

新しくてしかもよくわからないものに恐怖感を抱き、それで儲ける人に嫌悪感を示し、それをやっている企業も糾弾する。

このような姿勢だと、ブロックチェーン技術そのものが国内で支持されず、世界的な金融システム変革の波に乗り遅れるのではないかと懸念しています。

引用元:コインチェック被害者の私が冷静だったワケ。相場に動じない2つのコツ=午堂登紀雄 | ページ 3 / 4 | マネーボイス

「日本人」は新しいものに対して保守的で、批判ばかりして革新の芽を摘んでしまう。これでは新しい波に「乗り遅れる」

ここまで典型的だと、引用も短く済むので助かる。「日本人は」という危険なまでの一般化。加えて「乗り遅れるな」というのは確信度高のRed Flag Wordだ。繰り返し書いてきたが「バスに乗り遅れるな」と言った国がどういう目にあったかは、ぜひ歴史の授業で教えるべきだと思う。

じゃあ「日本人以外」はどう反応しているのか。英国の中央銀行総裁はどうだろう。

カーニー総裁はロンドンのリージェンツ大学で行った講演で、ビットコインは「伝統的な貨幣としてこれまでのところおおむね失敗した。 至るところに散らばっているため価値貯蔵手段でもなく、交換の手段として利用する人もいない」と述べた。

ただ、ビットコインなどの仮想通貨の基幹技術「ブロックチェーン」については、金融取引を分散的に認証する方法などに有用である可能性があるとの見方を示した。

引用元:ビットコイン、通貨としておおむね失敗=英中銀総裁

これもよく言われることだが「ブロックチェーン技術」の価値と、現在仮想通貨を巡る「バカな小金持ちから金をすいあげよう詐欺」は区分して考えなければならない。それを意図的に混合して語る人間は善意のバカか詐欺師である。

学校の歴史では鎌倉幕府ができた年号がどうとかいうことより、こういうことを教えるといいと思うのだよね。チェンバレンの宥和政策、それを掲げたイラク戦争、新体制運動、それにバブルの歴史。絶対役にたつと思うのだけどなあ。