題名:書評-今週の蒼天航路-Part4

五郎の入り口に戻る

日付:2000/12/21

書評:蒼天航路へ Part1へ Part2へ Part3へ


2002/10/3

・唯才のみを挙げよ。この有名な曹操の布告は今日でも驚きを持って聞くべき言葉である。この主義を語る人はいくらでもいるが本当にこの主義を実践する人は確かにいるのだろうが私は観たことがない。

「フルフレックス。最も効率の良い時間に勤務してください」と看板にかかげた会社でも毎日4時間残業、月に2度は徹夜して意味のないA4の紙を2枚作る人間の方が平均勤務時間4時間ですばらしいプログラムを作り上げる人間より評価される。これは日本企業だ外資系だということには関係がない。日本オラクルという会社でも「お客様にメールをだした時間が夜遅い方が評価される」風潮があったと聞く。

高い建物の上から短歌行を吟じる曹操。この歌は確かに才を求めて止まない曹操の心の叫びだ。かくも才は世の中に稀。なのに「才」は「徳」あってのもの、という儒家の言葉は今の時代にも確かに存在している。労働力は頭数と稼働時間の積で勘定する。才は人により対数規模で異なると言うのに。見えぬ者には才の輝きは見えない。いや、見ようとしないのだ。それより残業時間の方が分かりやすい。

・その曹操をひとりぽつんと見ている司馬仲達(才ある者は得てして孤独になる)。「授かった小石を日々磨くだけ」と静かに言うその姿はただ者ではあり得ないといった雰囲気を醸し出している。確かに曹操の代わりに建物に立たせれば何かを言いそうだ。少ないコマでこう読者に思わせるのは作者の力量か。


2001/7/27

・ずいぶん久しぶりにこの文を書くことになる。意識定かならぬ曹操。その姿は何故か子供達を引きつける。

孔明達に西に生まれた最後の神の子、それに比べればNothingと言われ、

「人間という生き物はすでに成長の過程を終えた!」

と言われ「かはっ」と破顔一笑する曹操。私も同じく笑うことにしよう。「そうか」と言いながら。と書きながら何故自分が笑うのかわからないのだが、それは皮肉でも「馬鹿な事を」という笑みでもなく、ほんとうに「かはっ」という笑いだ。

・最近思う。曹操は「貴様の心には闇がない」と言い文醜を殺した。私の見方が浅いせいかもしれないが、人をのぞき見るときすぐに底が見える人。底があるのかどうかも定かでない暗闇のように見える人。いろいろである。名刺一枚の厚みしかない人間はそれこそ退屈そのものだが。

もう一つよく思い出すのは関羽が集めた人間を前に酒を飲み干した曹操がいう言葉

「人は人である限り政を語って良い。しかし 貴様らには広大無辺の大地を見渡す目と億の民を食わせる気概が足りぬ。ふたたび関羽の呼びかけに応じるならば命をはった言葉で天下を語りに来い」

腰を引き逃げ道だけを念頭におき口先だけでへらへらしゃべる言葉にかこまれる毎日だからだろうか。

しかしおそらくはこれは私の目が見えないせいであろう、少なくともそう思うことにする。

 

2001/2/1

先週は紋切り型のシュウユの言葉であるとか、孔明の今ひとつ安っぽい涙などがあり書く気がしなかったが、今週はよかった。(と書いてから気がつけば1/18と同じ書き出しだ)

父-孫堅の天命は孫権の中にやどっている、コウガイのように情緒的に言い切ってしまうのは簡単だが、そんなセリフを聞きたいとは思わない。疑問を疑問のまま残しておき、それに答えを見いだしていくというのはほとんどの人にできないことだ。自分に答えがだせない疑問は、「まろの様な高貴なものには、そんな疑問は無意味」と割り切ってしまうNTT的メンタリティはうらやましいとは思うが、見習おうとは思わない。

そうした疑問は所詮前に進むことでしか解決できないのかもしれない。(どちらに転ぼうともだが)しかし目をつぶって前に突進しても壁にぶつかるかどぶに落ちるだけ。仮にそうならなくても答えも見ることはできない。目を開けて猛進する、というのはこれまた大抵の人間にできることではない。

私も最近あまり自分に問わない問いを思い出した。人はケネディを見る時に希望を見、ニクソンを見るときにありのままの自分を見る、というのはNIXONの中のセリフ。人は私の中に何を見るのだろうか。私には何ができて何ができないのか。

 

問いを発する孫権に礼をする家臣達。一人だけ背を向けて立っている孔明。彼にだけは光のあたり方が違う。この孔明の顔をあれこれ想像するのも楽しいことだが。

 

2001/1/18

先週は、周ユの奥さんだのがでてきてどうでもよかったのだが、今週は面白かった。

「曹操を逆賊と言ってはいけません。立証不能なそんな気分だけの言葉を口にするから降伏論者を論破できないのです」

この言葉は覚えておいてどこかで使ってみたい物だ。不思議なことだが「立証不能な気分だけの言葉」を振り回し堂々としていられる人は世の中にたくさんいる。それが無用だと言っているわけではない。所詮人間は「気分だけ」の存在なのだから。何故諸葛亮が劉備に使えるようになったか「立証可能」とも思えない。

しかしながらそれでは他人を論破することはできず、できたとしてもろくな結果にはならない。私は大東亜共栄圏とIT革命は同じくらい「立証不能な気分だけの言葉」だと思っているが、前者に流された結果はご承知の通り。軍勢の雄叫びによって迫力でおしきる。普通の三国志物であればこれでおしまいだろうが、そこに曹操(の書状)が登場するところが蒼天航路の面白いところだ。さて来週は。

 

2000/12/21

・また久しぶりの「今週の蒼天航路」である。どうにもだるい劉備のシリーズが一段落したところで長い間休載となっていた。再開後のメッセージを見ると体をこわしたり、取材の旅行に行っていたようだが。数週間前から復活している。その休載の間書かれた史実の言葉から、「歴史家が怒るような解釈」を山ほど思いついた、とあったから今後への期待も膨らむというものだが。

・視点は最近再び曹操に戻っている。空の星を数え尽くして後何かが残るのか残らないのか。数え尽くしてしまうのが曹操。数えようともせず空が自分のものだ、と言い放つのが劉備という役柄か。孫権はまだ描かれていないが、どのような人間として書かれるのか。

・今年最後の今回は最後のコマで声をたてて笑ってしまった。俺と一緒に長江を下りたい者はいるか、と問う。いならぶ文官達は思わず立ち上がる。しかしその後

「そんなに文官ばかり船にのせて孫権が襲ってきたらどうするのですか」

との問いに

「やむなし!だろ」

と平然と答える。

以前「曹操だろうが劉備だろうが仕えるつもりがない自分に気がついて驚いた」と書いたことがある。今でも同じように考えているが、こういう人間と一緒にいると退屈はしないですごせそうだ、という気はする。

 

 

Part3へ


注釈

 NIXON:(参考文献)私が愛するAnthony HopkinsがNIXONを演じた映画。本文に戻る