2015-11-30 06:36
mmbiことNOTTVがとうとう終焉を迎えた。
2012年4月に開始された「NOTTV」は、スマートフォン向けに映像配信サービスを展開してきたが、想定ユーザー数まで獲得できず、今後の事業継続が困難と判断され、サービスが終了することになった。
引用元:スマホ向け放送「NOTTV」、2016年6月末で終了 - ケータイ Watch
試作段階でmmbiの担当者は「これはTVとは違うんだ」と繰り返し言っていた。OK,「違う」は結構だけどそれはなんなのか?は最後までわからなかった。
---
話は全く変わる。金曜日にある場所で私が開発したもののプレゼンをした。そこで
「これはどの程度市場があり、どの程度需要が見込めるとか検討されているのでしょうか?」
と質問をされた。それに対して私は
「していません。これは”こういうものがあるべきだ”という思い込みで作っています」
と答えた。
--
mmbiで働いている人は、みな頭が良さそうだった。だからきっと輝かしい「マーケットリサーチに基づく事業計画」がたくさん存在していたのだと思う。
その美しい事業計画はなんの役にたったのだろう?いや、もちろん計画は重要だ。しかし肝心な
「そのサービス(製品)は面白いのか?人々が使おうと思うのか?」
という問いに答えられない限り何も起こらない。そして美しい事業計画は、サービス(製品)の商品性と全く独立に作り上げることができる。
世の中には「こんなもの売れると誰が思ったんだ?」という製品・サービスが満ち溢れている。かけてもいいが、それらのほとんど全てに美しい事業計画がくっついていたはずだ。だから私は確信している。「事業計画」を金科玉条のごとく扱う人間は愚かである、と。
2015-11-27 06:50
日本のSI屋というのは理屈を超えたところで動いている。だからこのニュースに対しても「それで?」というのかもしれないが、本来は激震が走るところだ。
「Lambdaは、開発者がアプリケーションを開発するための舞台裏の問題に気を取られず、アプリケーションの開発に集中できるようになります」とWoodは言う。Lambdaはサーバーのないアプリ開発の世界へと先陣を切った。
引用元:AWS Lambda、サーバーを持たずとも使った分だけ支払う形で開発ができる | TechCrunch Japan
いや、うちが構築しているシステムはlambdaに馴染まないから、とか言っている場合ではない。このニュースの本質は
「AWSを使っていると、料金そのままでどんどん機能が追加されていく」
ことにある。システム構築ですか?お任せください。まずサーバー用ハードウェアの発注で、業者と癒着して高値で自治体につかませ、ついでに高額の保守費用を取っていたところは泡を食うべきだ。
自治体の防災情報サイトは、肝心な時に落ちる。使えなくなる。しかしAWSを使えば相当規模までスケールできる。おまけに地方自治体でAWSを超える堅牢なシステムを構築することはまず不可能だろう。
自前でハードからインフラをもつか?AWSなんて本当に信用できるのか?という議論は静かに収束を迎えようとしている。自前でデータセンターにハードなんかおくのは特殊用とか大企業の贅沢とみなされる日はもう到来している。普通の人の目につかないところで起こったこの5年間の変化は膨大だ。
2015-11-26 07:40
多分これを公に書く人は多くないと思うが、合衆国大統領というのは実質的に世界の皇帝である。皇帝ならばなんでもできる、というわけではないがその人間によって世界のあらゆる部分が影響を受ける。
そう考えると合衆国大統領に鳩山や菅や韓国の大統領のような人間が就任していないのは世界にとって誠に幸運というべきだ。定義によって世界の皇帝は必ず悪口を言われる立場にあるが、じゃあ鳩山にやらせた方がいいのか、と問われれば誰もが首を横に振るだろう。
そしてその皇帝は合衆国国民だけの選挙によって選ばれる。あらかじめ計画したことではないが、アメリが合衆国の大統領選挙というのはそうした意味で実にうまく機能している。世界の平和と安定はアメリカ国民の「良識」という実にあやふやなものに依存しているのだ。
過去にはロス・ペローとかが人気を取ったことがあった。結局消えたが、果たして今回はどうだろうか。
トランプ氏は21日、アラバマ州での集会で01年9月11日の米同時テロに言及。ニューヨークの世界貿易センターが崩壊するのを見たと話した後、対岸のニュージャージー州で「何千人もの人々が歓声を上げていた」と語った。
さらに22日、ABCテレビのインタビュー番組でも「アラブ系住民の多いニュージャージー州」で歓声を上げた人々がいたと主張。司会者が「警察は事実でないと言っているが」と尋ねると、歓声の場面はテレビで盛んに放映されていたと答えた。
引用元:CNN.co.jp : 「米同時テロに在米アラブ人が歓声」 トランプ発言が物議 - (1/3)
最近Apple TVでアメリカのニュースを見ることが多い。このトランプという人の顔の醜さは圧倒的だ。人間としての品性のなさがそのまま顔に現れいてる。「こんなのは最初だけさ」と言われてはや数ヶ月。2015年も終わりが近づいてきたのにまだこの男が共和党の1位である。じゃあこの発言で2位と逆転するかと言われれば
一方、トランプ氏と共和党候補指名を争う元医師、ベン・カーソン氏は報道陣からこの件について質問を受け、「確かにニュース映像を見た」とコメント。「不適切な反応だったと思うが、それを根拠にイスラム教徒が全員悪者だと言うのは言い過ぎだろう」と語った。
(中略)
ただ実際には、「ニュージャージー州のイスラム教徒の米国人」が祝うのを見聞きしたかと記者が質問し、カーソン氏はそれに「イエス」と答えていた。
引用元:CNN.co.jp : 「米同時テロに在米アラブ人が歓声」 トランプ発言が物議 - (3/3)
2位がこんなのである。共和党がこんなのばかりだと結局「ヒラリー頑張れ」ということになる。しかしヒラリーは老けた。副大統領候補はよほど考えなくてはならない。
民主主義というのはデリケートなフィクションだとどこかで読んだ気がする。このフィクションはどんな結末を迎えるのだろうか。
2015-11-25 06:56
2chで見た内容だが「プロレス」なのだな。それは力と技を公正に競い合うスポーツではない。嘘と知りつつドラマチックな展開を期待する「興行」なのだ。
8日に開幕したプレミア12。参加国にメジャーリーガーはおらず、「世界一決定戦」は始まる前から看板倒れ。誰も興味はないだろうと思いきや、8日の韓国との開幕戦は19%(ビデオリサーチ調べ)の高視聴率だった。
引用元:日刊ゲンダイ|日韓戦は視聴率19% 「プレミア12」予想外大人気の理由
誰か参加各チームの年棒をグラフにしてくれないのかな、と思っている。日本が突出していることだけは間違いない。真面目にやったのか興行を盛り上げようとしたのか、初戦の韓国戦を除いて接戦が続く。プロの3軍相手に、と言ってはいけない。これはプロレスなのだ。「世界最強」とか「人間山脈」を集めて戦うのだ。
また、21日深夜3時45分から放送された決勝「アメリカ×韓国」は平均視聴率0・6%。韓国が8―0で勝ち、初代王者に輝いた。
引用元:プレミア12 侍JAPANの3位決定戦の視聴率が8.8%で今大会最低 - ライブドアニュース
誰も「野球自体」には興味を持っていない。こうなると韓国の存在がありがたい。力道山が空手チョップをうならせる相手がいなくては盛り上がらないの。
なぜプロレスをテーマにした本で野球の日韓戦について書いたか。「こいつだけには絶対負けたくない」という暗い情念を抱えて観る試合はどれだけ興奮するか? ということを書きたかったのだ。それはつまり、力道山が日本人に見せた興行の基本である。
引用元:プレミア12でも露呈したプロ野球日韓戦のすごい物語|プチ鹿島の『余計な下世話!』
いずれにせよこのプレミア12という興行は信じられないのほどの大成功を収めた。野球のルールを理解している世代が死滅するまでの間だと思うがそんなことはどうでもよい。日々視聴率獲得に苦労しているテレビ局では神風が吹いたように祝杯をあげているにちがいない。世の中どこに幸運があるかわからないものだ。
あのだなー。
そもそも野球を好んで見る層は「スポーツ」になんて興味ないんだコラ。
スポーツなんて、リアルすぎてどっちが勝つか分からんし、引き分け終了とかストレス溜まるだけで「興行」になってないゲームも多いだろ?
そんなモンに、力道山や猪木、王・長嶋で育ったシナリオ不可欠世代や、数字で明確に選手の成績が示されないと良し悪しが分からない、思考停止がデフォの若年世代野球ファンが満足するわけないだろうが。バカなのか?サカ豚は?
だから、野球の観客数水増しは「罪」じゃなくて、「演出」なんだよ。誰も馬場の十六文キックで3秒以上ノックアウトされてるヤツがガチでいないことは知ってんだろ?察しろよ。空気読めよ。マジもんのスポーツと同じ土俵に並べんなよサカ豚。
おまえらはガチでスポーツやってりゃいいだろうがよ。こっちは「興行」なんだから、「ハッタリ」も必要なんだよ!
「野球は世界でも人気のスポーツ」「日本は野球世界一」って、興行で言って何が悪いんだよ?
悪役プロレスラーが「俺が地上最強哺乳類じゃ~!」って言っても、ほほえましいだろ?そういう商売なんだよ!
サッカー人気にかみつくとか、他のスポーツを蔑むとか、当たり前だっつーの。それが商売なんだから!ショーなんだから!北朝鮮の宣戦布告に本気になるヤツはいないだろ?察してやれよ?
過去の日本には、たとえ虚像であっても「強いスポーツ」が必要だったんだよ。だって、マジもんのスポーツでは世界には勝てないだからよ。そんな現実見たら国威が減退しちゃうだろ?
俺らが不自由なく暮らしてる日本という基盤を作るのに、野球というスポーツっぽい興行は必要不可欠だったんだよ。
もう必要なくなったからって、あんま悪く言うなよ。
そんなに必死に叩かなくたって、そのうち自然に消えるってばよ。かつての炭鉱みたいによ…。
引用元:【野球】プレミア12決勝戦視聴率0・6% 3位決定戦今大会最低8.8%★4 [転載禁止]©2ch.net
2015-11-24 07:13
今年はあまり文句は書かない。私も歳をとって物事の背景を見るようになった。この展示イベントには、学会の全国大会にすらでてこない学生まで全部出しているのだ。であれば客をほったらかしお互い楽しくおしゃべりに興じる人が多いのも当たり前。質の悪い研究に文句を言うより、良いものにいくつ出会えたかを考えるべき。
とはいえ「全然人の話を聞いていない」発表に出会うとやはり疲労感をおぼえる。進化計算でもって住宅を10000個建てるとかいう研究の説明をした人は「これから評価ですから」しか言わなかった。いや、力一杯作るのはいいけど、やる前に少しはアタりをつけておかないと。ベンチャーでもそういうのが重要だということになっているよ、とか何を言っても「これから評価ですから」でおしまい。まあしかたがないね。
今年は三つも面白い展示に巡り会えた。まず「壊すことを前提にしたおもちゃ」3Dプリンタでロボット作ってあるが、とにかく壊すことが面白い、という点に着眼したもの。いくらでも工夫のしがいがあると思うんだが、小学生に遊ばせればオオウケだろうし、そこには真実が存在している。思うに私はこういう「地に足がついた着眼点」をもった研究に甘い気がする。
次は地域コミュニティの子育て支援をするためにあれこれがんばりました、というお話。実は地域コミュニティの人も皆それが必要だと考えているのだが、それが外部から大学がはいっていくことでうまくまわった、とのこと。他にも大学といろいろなコミュニティの発表はあったが、この発表にはとても地に足がついた感じがした。「お母さん同士は仲良くなるけど、お父さんはだめなんですよね」とか随分長時間話してしまいました。
三つ目は去年クマムシの話で感心したのと同じ研究室。発表内容もさることながら、説明してくれた人がとても研究が好きで一生懸命努力している姿が伝わってきた。研究室に所属している人は何十人もいるのだろうから、単なる偶然とは思うがこの研究室の発表とは相性が良い気がする。
とはいえ
徒労感を感じる発表を聞いたあとふと我に帰る。私は全く知らなかったが、関東地方では中学から受験に関する巨大なヒエラルシーが存在しているのだな。ここで発表をしている人たちは全員その中のエリートといってもいいのだろう。日能研だかSAPIXで前の方に座って、模試で高偏差値を取り、、、
その結果がこんなもんか、と改めて思う。いや、当たり前のことなんだけど、日常生活に埋没するとつい忘れちゃうんだよ。
2015-11-20 06:56
先日人間中心設計の講演会に参加した。私はこの言葉にどことなく気持ち悪さを感じる人なのだが、それでもユーザ観察やプロトタイピングが普及したのはこの言葉とそれを支えた人たちの努力の結果、という気がした。
とはいえ
今日書きたいのはそのことではない。講演者の一人に東芝の人がいた。
三上 龍之株式会社 東芝 デザインセンター デザイン第一部 部長
プロフィール デザインセンターにて、電力・社会インフラ事業、コミュニティソリューション事業、ヘルスケア事業、電子デバイス事業、インダストリアルICTソリューションなどの分野での、コンセプトデザイン、ソリューションデザイン、コミュニケーションデザインに従事。
引用元:カンファレンスプログラム | 進化する組込み技術とIoT技術の総合展/Embedded Technology & IoT Technology 同時開催!
「部長」というからには、東芝社内でその功績が認められている人である。そして多分そうなのだろうな、と思えるような講演だった。
例えば私ならば
「何かと皆様おさわがせしております東芝に勤務しております。」
と自虐的ギャグからはいるところだが、部長はもちろんそんなことはしない。組織はどうでもよく、自分のデザインに対する情熱を語るかといえば「部長」はやっぱりそんなことはしない。彼が最初に述べたのは
東芝はいかに長い歴史と理念を持つ会社であるか。どんな幅広い製品ラインを持っているか。どんなスローガンを掲げているか
を数枚のスライドを使って長々と述べたのである。そのあとも地に足がついた言葉は一つもなかった。ただGood Design賞を受賞したものを並べ自慢していっただけ。最近明らかになった東芝のチャンレンジを思えば、そうしたことがはそらぞらしい響きしかもたない。しかし彼はとうとうと述べ続ける。
いや、すばらしい。大企業で出世する人間とはこうでなければならない。
東芝の不正会計問題を調査した第三者委員会が、米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)の減損問題を知りながら、東芝と「謀議」の上で調査対象から外していた。日経ビジネスは、東芝の法務部門トップが謀議の内容を現社長の室町正志や前社長の田中久雄らに伝えていた電子メールの記録を入手した。
引用元:スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール:日経ビジネスオンライン
---
話はかわる。人間中心設計でもなんでもいいんだけど、やっぱり「結果」だと思うんだよね。ヤマハの人は
「プロトタイプは作らず、シナリオ共感度だけで評価します!」
と主張し、それはわかるんだけどやっぱりもの作って触らないといいか悪いかわからないことはある。iPhoneをシナリオだけで共感しろといっても無理だ。「いまある携帯電話とおなじじゃん」でおしまいになっていたし、実際ほとんどの会社はそうしていた。
こう意見をいいたくなる発表はヤマハのだけだった。しかし一つはいい発表に巡り会えたことを幸運に思わなければならない。
2015-11-19 07:15
2年ほど前にTech Crunch Japanが主催したイベントに参加した。そのときも感じたことだが、大企業がベンチャーを「支援する」というのはまあなんというか趣味というか、偉そうな顔をしたいというか、そういう動機からくるものだろう。大企業とベンチャーでは必要な資質が全く違うのだが、そんなことは無視して「君たちのやり方はなっちゃいない」とか言ってるんだろうな。あるいは大企業にとってそうした部署は「使えない人間」を閉じ込めておく場所なのかもしれない。
ただ、NTTインベストメント・パートナーズ時代から5年以上にわたりスタートアップを支援しているが、そこから世の中にイノベーションを起こしたり、海外進出するような事業が生まれているとは言い難いと西村氏。また、同社ではイノベーションビレッジの中で支援企業へのメンタリングなどもしているが、「我々は資金繰りで寝られないような経験をしているわけではないので、本当の意味で説得力のあるアドバイスはできないところもある」(秋元氏)といった大企業ならではの悩みもある。
引用元:ドコモ、「逆ピッチ」でスタートアップと新事業の“協創”目指す - CNET Japan
この控えめな表現の裏に、どれほど馬鹿げたやり取りがあったか想像するのもいやになる。電電公社の人間だけで集まって「誰々さんはどこに行った、をを、あの人はここに行ったのか」と情報交換なんかしたって、ベンチャーにはなんの役にもたたんよ。
今の若い人は「三公社五現業」といっても知らんだろう。しかしNTTは未だに「公社」である。企業の文化というのは一朝一夕(民営化されてからもう何十年もたっているが)に変わるものではない。
とはいえ
こうして立ち止まり「このやり方ではだめだ」と気がつくあたりがさすが電電公社と言えるかもしれない。だからといって彼らが成果をだすとは思えないが、まあ世の中何が起こるかわからない。期待しないで朗報を待つことにしよう。
2015-11-18 08:17
今まで何度か出したグラフであるが、ますます差が顕著になっているようだ。
引用元:Apple Insider
Appleは全スマホの14.5%のシェアしか持っていない。にもかかわらず94%の利益を独占している。MicrosoftもBlackBerryもLenovoもLGもHTCもSonyも利益は0かマイナスである。(富士通だのシャープだのはグラフに入れてももらえない)サムソンだけがApple以外に利益をだしているがそれとて11%
このグラフをみると、Appleとサムソン以外のスマホメーカーはもう3年間利益を出していない(どころか多分損失を出している)ことになる。となると彼らは一体何を続けているのだろう、と考えたくもなる。こうした図式はスマホに限った話ではない。
引用元:Business Insider
少し古いデータだが、PC業界はこんな構図らしい。利益を出さずにPCを作り続けている各社にはちゃんと「戦略」があると思いたいが、「東芝」という文字を見るとそうした推測も腰砕けになる。単に
「経営判断ができない」
がゆえに彼らは「ものづくり」を続けているだけではないのか、という疑念が頭をよぎる。東芝も数字上だけはPCで利益がでてたんだよね..
東芝のPC事業部の月別売上高・営業利益の推移です。営業利益の方が2008年3月までは損益トントンぐらいだったのに、それ以降乱高下をしています。四半期の最初の月で大幅な営業赤字になって、最後の月で大幅な営業黒字になっている。
それまでのトレンドとは大きく異なるし、毎四半期こんなことになっていたら季節要因とも言い難い。社内で、何か会計上の操作があったのではないかと誰でも疑いたくなるグラフです。
引用元:東芝の「チャレンジ」を一目で察することができる、あるグラフ - 斗比主閲子の姑日記
私のようなチンピラが少し前に聞きかじったような知識ではこういう戦いを理解することすらできない。なんとなくだがそこには信じられないほどの独創性、徹底と信じられないほどの愚鈍さが同居している気がする。
2015-11-17 07:05
Tim Cookが「MacとiPadをくっつける計画はないよ」と言ったのだそうな。
“We feel strongly that customers are not really looking for a converged Mac and iPad,”
引用元:Tim Cook: Apple won't create 'converged' MacBook and iPad - Independent.ie
私は家でMacとiPadを使っているが、確かに「これが一つならばいいのに」と思ったことは一度もない。iPadはちょこちょこ持ち運んでみんなで使う。Macは主に私の机の上で、私が使う。(最近息子が文章を書き出しているが)
iPad上でMac OSを動かすという噂も一時存在した。間違いなくApple車内ではそうした「移植作業」が行われていると思うが、Appleの従業員になり、厳しい機密の壁をくぐらなくてもそれが「ダメ」だということを知っている。若い人は知らんだろうが、その昔MicrosoftがタブレットPCというものを推進したことがあってねえ。。
それの使い心地はひどいものだった。端的に言えば何にも使えなかった。
逆にMicrosoftは「これがあればタブレットもPCも一台!」にこだわっていたが、ようやく諦めてSurface Bookを出してきた。
というわけで、ここ数年は間違いなくMac-iPad-iPhoneの3台体制が続く。いや、Watchも買いたいんだけど金もないし、そのためにはまずiPhone変えないと、、という嘆きは何度もやったので繰り返すまい。
ちなみに
本当はiPad Proもほしいんだよ。家のiPadの画面が割れているのも一つの理由だが。私はiPadを何かを創作する道具にはしないと思う。
The massive Retina touch screen takes some getting used to if you’ve spent a lot of time with smaller iPads, but it’s an awesome portable home theater.
引用元:Opinion: iPad Pro can’t replace my Retina MacBook, but it’s the best entertainment iPad yet | 9to5Mac
そうなると思うんだよねえ。iPad Pro上でGoromi for Youtubeを動かしたい。最近家では新Apple TVでYoutubeを見ることが多いのだが、持ち運びのできるiPadはそれとは違う意味を持つにちがいない。スピーカーも強化されてるらしいし、持ち運んでポータブルオーディオにしたら。。。ああ、お金が。。
2015-11-16 06:58
私の長男が今年中学受験である。それについてはいろいろ書きたいことがあるのだが、それは受験が終わってからにしよう。
私がなんと思おうとそれは巨大な産業として存在している。新興学校ほどいろいろなサービスを提供してくる。そりゃ少しでもたくさん受けてもらわないと困るからね。インターネットでの合格発表はあたりまえ。インターネット出願はいくつかの学校で可能だし、場合によっては「写真だけもってきてくれれば、窓口で願書渡してその場で出願可能です」というところもある。
学校が競えば塾も競争する。大手塾がいくつかあるのだが、そのWebサイトへの取り組みにあまりに特徴があるのが面白い。私が最も忌み嫌っているSAPIXというところは、サイトがとても良くできている。情報の更新も早い。塾に行きさえしなければ(つまり模試だけ受けていれば)いいところ。Nの字マークのランドセルが目立つ日能研もなかなかである。
問題は四谷大塚というところだ。ここは四科のまとめ、という参考書がすばらしいのだがなんとWebサイトが
「Windows+Internet Explorer限定」
なのである。
2000年初頭ならともなく2015年にもなってこの対応はどうなのか。そもそもMicrosoftですらInternet Explorerに見切りをつけようとしているのに。これは「推奨しない」どころではない。Macではエラーがでてログインすらできない。Internet Explorerだけで可能な「便利機能」はてんこもりだが、正直そんなものはなくてもよい。
もちろん大手塾はIT関連で売っている会社ではない。だからその取り組みに差があるのはわかるが
「間違った一歩」
を踏み出してしまうと、こうも差が出るか、という好例になっている。多分サイトを最初に構築する時点で誰かがバカな会社に仕事を出してしまったんだろうな、と想像する。そして一旦作ってしまうとなかなか変更はできない。
とかなんとか言っている間に模試のシーズンも終わりに近づいている。他の感想は2月をお待ち下さい。
2015-11-11 06:58
平成の日本には陸軍も海軍も空軍もない。しかし巨人軍は存在している。誠に幸いなことだが、AK47を手にした少年兵は存在していない。しかしバットとグローブを手にした少年兵は存在している。
金沢:青森のときから県外の子をたくさん集めてやってきましたから、もちろん僕は肯定派です。確かに理想論でいけば、地元の子たちを集めて地域発展のために育てていくことでしょう。だから僕は、「自分が正しい」とは言いません。
非を唱える人たちがいても、それはそれで受け入れればいい。子どもたちには、「君たちは親元を離れて、ここに来て厳しい寮生活をしている。それだけでも、大きな価値がある」と話しています。
引用元:野球留学校の実態:前編「野球留学=ほぼ逃げ道がない」
年端もいかぬ少年を集め野球だけをやらせる。野球という特殊な集団の中で生きる術は確かに身につくだろう。その中のほんの一握りのエリートは職業として野球を選択する(他のことは何も知らないからだ。人殺ししか知らない少年兵と同じく)
そしてどのような「大人」になるのか?
球団の調査では、告発した3選手以外にも、仲間内での賭け事が横行していたことも発覚した。野球協約に違反する有害行為を行った者はいなかったが、賭け麻雀は3選手を含む10人、賭けトランプは11人の選手が行っていた。
賭け麻雀は試合のない日の練習後、雀荘で頻繁に行われていたという。ルールは3人麻雀の独自ルールで、トップが1万円以上を得るというものだった。
また、2軍の練習後にジャイアンツ球場のロッカールームで「大富豪」「ポーカー」といったトランプゲームが、1回1万円で行われていた。夏の全国高校野球選手権大会などの際に、一口5000円から1万円の参加費を出してクジを引き、引き当てた高校の成績によって賞金を分配する遊びも行われていたという。
引用元:巨人 チーム内で賭け事も横行…賭博関与の3選手との契約解除 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
こうした行為を「幼稚」と非難するべきではない。彼らは他に何も知らないのだ。バットを振り回し、ボールを投げ、先輩に媚びへつらうことしか教えられてこなかったのだ。それを上手にやればちやほやされ、世の中を渡っていけると教えられ、ここまでは確かにそうやってきたのだ。
でも社会的に必要な知識や教養を手に入れようと勉強することはあまりなかった。
アスリートでいる、ということだけで何故か特別な意義のあることをしていると勘違いしていたのかもしれない。
身体を動かせばチヤホヤされて経済力がなくてもアマチュアだから仕方ないと許容されて、親にすら甘やかされていた気がする。
もしあの頃に、今と同じくらい世の中のことに目を向けて毎日勉強できていたら、もしどうすればスポーツを主体とした生活の中で収入を増やせるのかを考えて努力できていたら、もし今と同じくらい周りの人達が自分の言葉や態度で笑顔になれるのかを考えられていたら。。
引用元:武井 壮 - 年収200万でトップレベルの技術を持つアスリートとしてその業界で確固たる地位を築いて20年活動したいのか、全く同じレベル...
少年兵とそれをとりまく環境は金になる。だからメディアでは少年兵の実態は語られない。しかしそれを体験した人からこうした言葉が直接聞けるのは良いことだと思う。
2015-11-10 06:57
企業には文化というものがあり、それを変えるのは不可能に近い、と今朝どこかで読んだ。
であれば、百度という中国企業にはこうした文化が根幹として存在しているにちがいない。
今回のBaiduの仕掛けは以前のIMEの時とは比較にならん。明らかに組織だってやってる。彼らのアプリ、サービスを避けるのは簡単だけど、SDKでバラ撒かれてると、その影響は計り知れない。Moplusはたくさん使われてるので、Android端末全体への信頼にも影響しそうだ
引用元:本田雅一(本人未確認)さんはTwitterを使っています
Baiduが配布していたSDKにバックドアが仕掛けられていたそうな。つまりそのSDKで作成したアプリをインストールするだけで誰からでも端末が攻撃し放題。
Baidu-百度が問題を起こしたのは初めてではない。前回おこした問題のほとぼりが冷めたころ、彼らはこう高らかに宣言していた。
問題発覚後、バイドゥではSimejiの安全性について第三者機関(インターテック ジャパン)による検証を受けるなど対策を強化。さらに情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際認証規格である「ISO27001」も事業部単位で取得している。高部氏は、「法令順守はもちろん、セキュリティやプライバシーに対する配慮を最重要項目として、社内に徹底した。
引用元:積極的な情報公開で信頼を回復したい――バイドゥが事業戦略を説明、「Simeji」新製品も明らかに (2/2) - ITmedia Mobile
そうだねえ。日本法人はそれなりにがんばっていたんだよね。でも「外国の支店」の立場は大変だね。気持ちはとっても理解できる。
でもって今回百度日本法人はこういうリリースを出した。
日頃より、日本語文字入力&顔文字キーボード「Simeji」をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
本日(2015年11月9日)、Baidu本社(中国)が開発したSDK「Moplus」に関する報道が一部でございましたが、当社(Baidu日本法人)が日本にてみなさまに提供している「Simeji」には本SDKは使用されておりません。
引用元:Baidu Japan
まあ、こういうしかないわな。
---
ここから少し妄想を広げてみよう。ネットの世界では今まさに戦争が繰り広げられている。兵を動かすことなく、城を囲むことなく行われる戦争だ。それはまさしく孫子の説いたところ。
百度のこうした行為はそのほんの一端のカケラなのではなかろうか。私のような能天気な人間はそれにまだ気がついていないだけなのではなかろうか。
2015-11-09 06:54
題名は某ブログのパクリである。親愛なるMicrosoftがクラウドストレージの「容量変更」をしたのだそうな。
同社はOffice 365 Solo/Office Premiumnの一部ユーザーに提供していたOneDriveの容量無制限プランを廃止し、他のユーザーと同じ1Tバイトの容量に合わせる。1Tバイトを超えて利用しているユーザーは、大容量なだけに超過分のファイルを削除や移動することに苦労する場合も多そうだ。
引用元:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:無料で5Gバイトまで――縮小した「OneDrive」にどう対処すべきか (1/2) - ITmedia PC USER
大きなニュースになっていたのはこちらだ。しかし「あの」マイクロソフトですら容量無制限はできなかったのだな、と思うとともにGoogle Photoの異常さ(もちろん写真、動画限定だが)が際立つ。
問題はこの大きなニュースの陰でこっそりアナウンスされたこちらだ。
さらに2016年早期に、Office 365を契約していない無料プランのOneDriveユーザーが利用可能なストレージ容量は現状の15Gバイトから5Gバイトへと縮小され、さらに15Gバイト使えたカメラロールの追加ボーナス特典も廃止される。つまり、これまで無料で計30Gバイトまで利用できたOneDriveは1/6の5Gバイトまで縮小されるのだ。
引用元:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:無料で5Gバイトまで――縮小した「OneDrive」にどう対処すべきか (1/2) - ITmedia PC USER
Microsoftとしては「黙ってOffice 365を使え」ということなのだと思う。最近景気良くWindows無償アップデートとかやっているが、その「埋め合わせ」はどこかでしなければならない、とかそんな社内的な理屈かなあと思うのだが。
とはいえこれは実にMicrosoftらしいやり方としか言いようがない。ロックインさせておいて「お前らこっちの製品も買え」と言っているのだ。ビジネス的には誠に真っ当な動きだが、ユーザとしてみたときには
「ああ、やっぱりマイクロソフトはこういう会社なのだな」
という印象は抑えようがない。天下のマイクロソフト、これからはクラウトといっているマイクロソフトが10GByteをけちるとは。
というわけで、Tim,今がチャンスだ。この情けないニュースにぶつけるかたちで
「Apple製品を購入した人は200GByte無料!」
をぶちあげよう。というかさ前にも書いたけどiPhone/iPadユーザはかった容量分全部iCloudに保存できるとしてもバチはあたらんと思うよ。Jobsなら無理だけど、TimならGoogleに交渉することも可能なはずだ。今みたいにちまちま「容量がなくなりました」なんてメッセージを見せるのはAppleらしくない。(いや、かつてAppleはもっとひどかったのだけど)
2015-11-05 07:08
経緯はどうあれ、家に新しいApple TVがある。そして私はその上で動くアプリケーションを作ろうと苦闘している。
今朝こんな記事を読んだ。
The first bit of finery was when I noticed that I never typed in my WiFi password. Apple TV used my iOS device to do its initial setup, asking me to enable Bluetooth on my iOS device and place it near the Apple TV (my spot on the couch was close enough). Somehow, in all that setup, my WiFi password (which is a wicked-long series of random characters) was entered for me. Magic that I appreciated.
I didnt recognize the second bit of magic until long after the install was finished. Though I never did a thing to enable this, my Apple TV remote volume controls worked on my TV. I’ve heard a number of different explanations as to how this was possible (some IR magic, or a protocol embedded in the HDMI connection), but it doesn’t matter. It just worked. More magic.
引用元:Two mysteriously magical things from the Apple TV install
この二つの「マジック」には私も同感だ。誰がなんと言おうとTV上で文字を入力するのはとんでもなく面倒な経験。とはいってもネットに繋がないとなにもできないからWifiのパスワードを入力しなければならない。
そこでiPhoneを近づけるとそれだけで全部やってくれる。これはすばらしい。もう一つは音量ボタンだ。旧Apple TVではTVのリモコンを手放せなかった。音量の調節はそちらをつかわなければならないから。
しかしどうしたことかわからないが、Apple TVのリモコンはTVの音量までかえてくれる。TVのリモコンは最初の「入力切替」以外必要ない。
さらに
もう一つ面白いことがわかった。我が家には旧Apple TVがあったわけだが、それのリモコンが長い間行方不明になっていた。新Apple tVがきたあとそれはひょっこり現れた(世の中こういうものだというのは誰もが知っていると思う)
そして娘が試したところ、旧Apple TVのリモコンでもある程度新Apple TVを操作できるのだ。いや、これは楽しい。
という「いいところ」もあるが、まだなんというかコンテンツとコンテンツの間を移動するための操作が多すぎるように思う。あとiPhone/iPadとの連携ももっと強化できるはず、特に文字入力、とかいろいろ要望はあるのだけどね。
2015-11-04 07:10
「千葉にある地獄」の業績が「踊り場」にさしかかっているらしい。
売上高は約6%減の2220億円、営業利益は18%減の521億円だった。業績が落ち込んだ主な要因は、これまで好調だった主力のテーマパーク事業の減速だ。今上半期(2015年4~9月)の入園者数は1437万人と、前期比約5%減。昨年開始した夜のイベント「ワンス・アポン・ア・タイム」が2年目となったことと、7~8月の猛暑などの悪天候を会社は減少の理由としている。
一方、ゲスト1人当たりの売上高は1万769円から1万1185円へと伸びた。
引用元:東京ディズニー、「混み過ぎ」で客離れ?:日経ビジネスオンライン
興味を持っているのは、彼らが内部でどのようなKPIを設定しているかだ。一人当たりの売上高を重視すれば入場料をどんどんあげればよい。私はデニーズランドが開業直後に行ったことがある人間だ。だからいまだにワンデイパスポートは3000円代とどこかで思っている。
ちなみに、1983年4月15日の開園当初の1デーパスポートは
3,900円だったようです。
引用元:ディズニーチケット 【値段の推移】をまとめました | ディズニーチケット情報NAVI
それが今や6900円なのだそうな。いや、すばらしい。一人7000円も払って行列に並びたがる人の気持ちは私にはわからない。多分オリエンタルランドもわかっていないのだと思う。
オリエンタルランドは「混雑しているのは認識しているが、今のところアンケート調査などでは顧客満足度の低下は見られない」という。
引用元:東京ディズニー、「混み過ぎ」で客離れ? (2ページ目):日経ビジネスオンライン
つまりおそらくオリエンタルランドのKPI的に大した問題は生じていないということになる。いやすばらしい。
KPIを重視することは時として大きな間違いにつながる、と私は思っている。これがその事例なのかどうか本当のところは外部からはわからん。
これはKPIとは関係ないことだが、とりあえずオリエンタルランドの幹部は自分でデニーズランドを堪能してみるといいのではなかろうか。あっさり
「楽しいっす!」
というかもしれないし、その方が幹部として幸せだと思うが。
2015-11-02 07:08
この本を買ったのは何年前だろう。今調べてみたらおよそ20年前だな。
実はちゃんと通して読んだことがないのだが、ちょこちょこ読むたびにその面白さにひきつけられる。文章の巧さもさることながら、取り扱っている「帝国の興亡」が興味深いというのもあるのだろう。
この本はWindows3.0が発売されたところで終わっているらしい。これでMicrosfotはOSを抑え、世界を支配したのでした、、、と誰もが思った。私も思った。しかしそうはならなかった。その帝国は思いもよらぬところから攻撃を受けたのだ。
オンラインの書店?ありきたりな話だよねと誰もが思った。(今もそう思っている人は多かろう)最初AWSの話を聞いた時「変な話だなあ」と思った。今や事態はそれどころではなくなっている。
多くのITベンダーは、長年の間大きな利益幅に依存して経営を続けてきており、それは今でも変わっていない。従来のインフラやメンテナンスに支払われてきたお金は、大変な額だ。そしてエンタープライズITベンダーは、顧客に古い製品への支払いを続けてもらうために、メンテナンスの料金を下げるのではなく、監査やその他の定常的に発生する過酷な仕事を請け負っている。
2. そこへ、利益幅が非常に小さい業界からAmazonが参入してきた。
引用元:アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由 - (page 2) - ZDNet Japan
脅威を受けるのは惰眠を貪っていたSI屋だけではない。それを倒すと思われていたGoogleや今や好意的にみてChallengerになってしまったMicrosoftも同様である。まさか「街の本屋」が巨大なインフラ企業になるとは。
先日学生さんたちと話をする機会があった。彼らが生まれたころ、日本の家電は無敵に思えた。アメリカ企業にものなどできない、と本気でそう思っていた。
日本の家電はゆるやかに上昇し、いつのまにか衰退した。それにくらべてこの「コンピュータ帝国の興亡」の面白さはどうしたことか。
いや、これはなにも今世紀に始まったことではない。20年前もコンピュータ帝国の興亡と、ASCIIについて書かれた本の格の違いには愕然とした。なぜこうなってしまうのだろう。このままなのだろうか。我が国はDeNA,グリー、サイバーエージェントをメガベンチャーとして誇ったままなのだろうか。