ユーザの気持ちになろう

2016-09-29 07:10

製品作りには2種類の方法がある。ユーザの気持ちに立つ(別に同意しなくてもよい)ものとそうでないものだ。

ガチャをまわさせてしこたま金をしぼりとる方法がどちらに当たるのかはよくわからない。犠牲者をカモにする商売は犠牲者の気持ちにならんとできないので、前者かもしれぬ。

さて、そこで親愛なるソニーである。

内容を要約するに
「ハイレゾを売りたいのでプロモーション手伝ってください」
とのこと。

引用元:Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた - BASEMENT-TIMES

でもって結果だが、こう書いてきたソニーの担当者は全く聞き分けられなかったようだ。(自分が普段聞き慣れている音楽ならわかるらしいが)でもって

「こうやって聴き比べることなかったからなあ。こういう楽しみも宣伝していきたいね」

 と締めた斉藤さん。そんなこと言いながら最終的にクラシックシリーズはやはり5割くらい外していた。全然聴き分けられてない。

引用元:Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた - BASEMENT-TIMES

何をか言わんだが、ソニーのエリートさん。とりあえず自分で聞いて「これはいい!」と納得してから売らない?プロモーションの方法がどうとかいう前に、自分で本当にそれいいと思ってから売ったら?それじゃ

「こんなもの健康にいいわけないだろう」

とわかっていながら水素水を売る伊藤園の社員と同じだよ?と書いていて気がついたが、サラリーマンとは所詮こういうものかもしれんな。前にも書いたが、以前やっていた仕事って米国の会社が「3年、70億で開発できます」といっているものを、「10年、200億で国産で開発します」と言い切るものだったもんな。

でもね、そういう仕事って体に悪いんだよ。私の場合はだけど。


再生可能エネルギー利用を語るなら

2016-09-28 07:11

私は狂信的なApple原理主義者だが、かといってAppleが1+1=3といえば「それはまちがっている」と指摘する。したがってこの下にも賛同できない。

私たちは、自社オフィス、Apple Store、データセンターを含む、全世界にあるすべての自社施設で使う電力を再生可能エネルギー100パーセントにするという目標に向けて、継続的な努力を続けています。2016年1月現在、達成率は全世界で93パーセントです。米国、英国、中国、オーストラリアを含む23か国では100パーセントを達成しています。例えば中国では、40メガワットの新しいソーラーエネルギーを国営の送電網に接続し、国内の自社オフィスとApple Storeのすべてで必要な量を上回る電力を生み出しています。

引用元:環境 - 気候変動 - Apple(日本)

確かに「トータルでみれば」自分たちが使っている電力の93%を再生可能エネルギーでまかなっているのかもしれない。しかしそれは巨大な原発、火力発電所のバッファあっての話だ。「100%再生可能エネルギーで賄う」といいえば、「じゃあ普通の送電網から切り離していいんだな」と思うがそれはできない。現時点でやったらたちまち施設の稼働率がガタ落ちになる。

つまりこの物言いには控えめにいって「誤解を招く表現」が含まれている。もし本当に「100%再生可能エネルギーで賄う」と言いたいのであれば、ここまでやるべきだ。

GMはまた、夜は日光で電力を生成できない、風のないときには風力発電ができない、といった自然エネルギー特有の問題も、ハイブリッド車「VOLT」用に生産された電池を利用すれば解決できると述べている。同社はすでに、ミルフォード・プルービンググラウンド・データセンターでこれを実行している。

蓄電池は、太陽発電や風力発電を導入するカギと考えられており、ダイムラー(日本語版記事)や日産自動車(日本語版記事)などの企業はすでに、電気自動車用の電池を再生利用せずに別の目的に再利用する計画を明らかにしている。

引用元:GM「2050年までに100%再生可能エネルギー」を約束|WIRED.jp

鍵はバッテリー、もしくはそれに類する「電力貯蔵施設」にある。これがあってこそ「緊急時以外は自然エネルギーで100%電力を賄う」ことが可能になる。そう考えれば、2050年までに100%というGMの約束は現実的であり、今Appleがやっていることはそれに遠く及ばない。

というか

前にも書いたが、私はなぜAppleが自前でバッテリーの開発・製造に乗り出さないのか不思議でしょうがない。自分たちで高性能なバッテリーを開発・製造しそれを用いて自社の100%を「緊急時以外全て自然エネルギーで賄う」ことをやってこそ真の革新と思うのだが。

というか

他のところであれほど現実的な判断をしているAppleがなぜこんなバカなことを許容するのかが理解できない。幹部に電力に関心を持つ人がいないだろうか。


宇宙大戦争

2016-09-27 06:50

シン・ゴジラにおいて2種類の「同じ曲」が使われていることにかなり後になるまで気がつかなかった。エンドロールで流れるのは「怪獣大戦争」であり、ヤシオリ作戦で流れるのは「宇宙大戦争」である。

CDにして改めて聞き直すと、その選曲の正しさが伝わってくる。そして不幸なことに、私が目にした最も説得力のある選曲に関する意見は2chにしか存在しない。ほおっておけば消えてしまう名文をここに引用しておこう。

皆、宇宙大戦争のオリジナルサウンドを聴いて何も批判せず、むしろ盛り上がる日本人って優しいと思う。
正直、演奏下手くそなのに。 当時は、録音し直しって、できなかったのかな?
---
 自分、ゴジラには全く思入れがないけど映画観てCD買って毎日のように聞いていたら、もう古い音源はあのままでないとだめだと思った 宇宙大戦争なんて金管が振り切って面白い こないだEテレで行儀のいい宇宙大戦争聞いたけど、あれはダメだ ゴジラが花畑をスキップしてたかのようだ 日本人がそこらの鍬や竹やりもって裸足でヤケクソで突進してる古音源の迫力はなかった
---
 宇宙大戦争マーチは様々なバージョンがあるけど、本家本元の あのヤケクソとも言える稚拙な(誉め言葉)演奏がいいんだよ。 音程が外れようが遅れようが、とにかく必死で演奏してる状況が 目に浮かぶ。まさに冒険活劇、血沸き肉躍る名(迷?)演奏だ。 完璧な演奏というのは実はOSTINATO(たしか1986年発売、CDは すでに廃盤)で実現されてる。しかし綺麗すぎてオリジナル版の ハチャメチャさが感じられず、迫力に欠ける。OSTINATOでは ラドン追撃せよも綺麗な演奏が聞けるが、やはり迫力不足なのは 否めない。今回庵野が原曲にこだわったことには賛否両論があるが、 自分はオリジナル版が使用されてよかったと思ってる。

---
 >>598 >>603 >>648 わたしは元吹奏楽部員で、 楽器演奏してた経験者の立場から ちょっと言わせてもらおうと、 あの宇宙大戦争は確かに荒っぽい演奏だなーと思った。 ところどころ、音程外しているし。 でも、今の時代はなんでもかんでも キレイに音を揃えるソフトなんかが発達していて アイドルソングでさえ、無味無臭な感じがする。 昔のアイドルソングは、はかなり歌が下手でも妙な色気が感じられたように、この映画の音声は、再録せずに当時のままの音源を使っているという情報だから宇宙大戦争にも、同じ色気をわたしは感じました。 演奏者たちのパッションが感じられる原曲が使われていることは この映画の影のスパイスになっているとも思います。


「日本人がそこらの鍬や竹やりもって裸足でヤケクソで突進してる」とは名言である。宇宙大戦争の演奏はまさにそれ。確かに下手だがあの「ヤケクソな突進感」は上手な演奏者には出せまい。

アメノハバキリ隊たちの突進はまさに蛮勇。しかしそれ以外にとる方法があっただろうか。そう考えればあの場面にふさわしいのは音外しまくりの宇宙大戦争。

というように、いろいろ考えさせる映画なのになぜ石原某が。。(しつこい)


Apple原理主義者の憂鬱

2016-09-26 06:53

私は狂信的Apple原理主義者であることを公言している。たまに学生さんとのイベントでそんなことを話していると

「じゃあAppleの株持ってますか?」

と聞かれる。私は渋面で「いや」と答える。

思えば私が独身で自分の金を自由に使えたころApple株を買っておくべきだった。そうすれば今頃左うちわで引退できていたかもしれない。いや、そんなことよりそもそもの疑問に立ち返ろう。狂信的Apple原理主義者がApple株を持っていない。この状況をどう変えるべきか?

本当だったら今頃Appleの株を買っているはずだった。私の読みはこうだった。iPhone7はどうみてもiPhone6SSでしかない。市場はがっかりし、Appleを憎んでやまない人たち(私の反対側にいる人たちだ)は「Apple終わったな」と大合唱をし、iPhone7の予約台数は低調に終わり、Appleの株価は暴落する。その時こそApple株を買う時だと思っていたのだ。

ところが

Two more investor analyst institutions have upgrade their targets for Apple’s bottom line, as demand for iPhone 7 continues to surprise industry watchers and exceed investor expectations from earlier in the year.

引用元:Analysts upgrade AAPL financial estimates following strong demand for iPhone 7 | 9to5Mac

こんな調子である。実際にAppleの株価が上がるとか下がるとかとは関係なく、とにかく証券会社はAppleの株価見通しを引き上げている。私の予想は外れた。Appleはカメラの強化とBlack,Jet Blackの追加で少なくとも当面iPhone7の売り上げを維持して見せたのだ。

Apple原理主義者としてこれは喜ぶべき事態である。しかしApple株を保有しようとしている人間にとっては由々しき事態だ。Appleが失望を招く千載一遇のチャンスを棒に振ったわけ。これでiPhone8の「革新的」な様子が漏れ始めたら目も当てられない。

まああれだ。松永安左エ門のように「株はやらん」と割り切るべきなのかもしれない。そして学生さんに聞かれたら

「私は心のApple株をたくさんもっています」

とわけのわからない返答をしよう。



最近の難問

2016-09-23 07:22

最近ずっと考えているが答えが出ない問題がある。「なぜ日本はバカを出世させるのか」。実はこの命題があっているかどうか自信がない「なぜ日本では出世するとバカになるのか」が正解かもしれない。もちろんこれは日本企業でずっとヒラにいる私のやっかみからくる命題なのだが、近年の日本企業の凋落を見るにつけおそらくいくばくかの真実はあるものと思う。

いきなり話はとぶ。なぜ日本の(最近の)デザインはクソなのか?という点に関していろいろな議論がなされているし、その議論に火を注ぐネタもつきない。

おれ個人はすげー好きな映画だけに、こういう最高に頭悪い煽りやめて欲しい

引用元:真一さんのツイート:

こういうデザインの根源にあるのは何かと言えば

「とにかく全ての情報を入れろ!」
理解の無いクライアントはよくこういった無理難題を押し付け「これで金もらってんだろ? クライアントの言う通り作るのがオマエの仕事だろ?」と詰め寄る。

引用元:『バードマン』ポスターに見るデザインの意味 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール ~Disc 2~

こういう「クライアント」である。もっといえば「クライアントの偉い人」つまり決裁権を持っている人だ。つまりクライアント組織の中ではこういう「頭の悪いデザインが素晴らしいと思っている人」がえらくなっているわけだ。

頭の悪い人間が出世するのは我が国の専売特許ではもちろんない。しかしこと表にでてきたデザインを見ると、ひょっとして我が国はかなり下層にいるのではないかと疑う十分な根拠がある。

もう一つ面白い例があるのだが、それはあとに回すことにして

実際、同年輩の男たちを遠くから眺めていてつくづく思うのは、若い頃はそれなりに面白かった連中が、トシを取るにつれて、順次つまらないおっさんに着地していることだ。

 単に、役職に馴れて横柄になったとか、偉くなって気難しくなっているというだけのお話ではない。

 50歳を過ぎた男のうちのおよそ半分は、自分の職場以外の世界を想像することさえしない、おそろしく視野の狭い人間になり果ててしまう。

引用元:入院した中年男性がおしなべて不機嫌な理由 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

最初にはいった会社の友達と、バンド練習で月に一度顔をあわせる。ありがたいことにこのような感想を持ったことがない。近年高校時代の同期とあれこれ話をするようになった。これも幸いなことにこういう感想をもつことは「ほぼ」ない。

なぜこうなってしまうのか?今一つだけヒントとして考えているのが

「会社における地位の上下が、身分の上下と連動しているかのように錯覚する」

日本古来の仕組みが原因なのではなかろうか、というもの。端的に言えば「敬語」だ。上役には敬語を使う。それは相手を尊敬しているからではない。単にそれが礼儀だから。

しかしどうも典型的日本の大企業ではそれを勘違いしている人が多いように思う。上司は酒の席で演説したり、説教をぶつのが大好きだ。業務の連絡ならば会社でやればいいのに、なぜ給料を払われない時間帯にそれをするのか。それは彼らが会社で高い地位にいることと、「身分が上」であることを混同しているからではあるまいか。

仕事の場でボスに逆らえない、とかオフの場でもボスのくだらない冗談に笑わなくてはならない、というのはアメリカの番組でも時々見る。とはいえ以前私が勤めていた企業で行われていたように

「取引先の米国転居の手伝いをするために、社長が出張する」

というのはおそらく我が国だけにみられる現象だろう。しかし日本でビジネスを行うためにはそれはとても大事なことなのだ。

と放り出したところで今日はおしまい。


KPIに対する的外れな悪口

2016-09-20 06:49

KPIとかPDCAを高速で回す、というのをなんとなく毛嫌いしている今日この頃である。こうやって「嫌いな言葉」を自分で設定すると、気に入らないことがすべてつながっているように思えてくる。今日はそうした暴論を一つ。

ITでもゲームでもいいのだが「展示会」というものがある。あれにどんな効果があるかは誰にもわからないと思う。企業とか製品の知名度があがり、実際に手にとってくれたお客様が「をを、これはすばらしい。発注書はどこだ?」と言ってくれればいいのだが、実際にはそういうことはない。いや、もちろんたまにはあるんだろうが、めったにない。となると何が「出展したことの正当性を保証してくれるのか」ということになる。

ここでKPIが登場する。ブースに来てくれた人の数をKPIにしましょう、とどこかの天才が提案する。そりゃせっかく展示するんだから人が来てくれたほうがいいよね、というわけでこういうことになる。

(今回もそうでしたが)ここ数年、色んなメーカーブースを
回ると常に大盛況!それはいい。それ自体は実に喜ばしいこと。

けどね。


“なんか通路をふさぐほど人だかりができてるなー。”


って、思って近づいてみると。

みんなブースのコンパニオンさんを撮影してる。


いや、もちろんね。ブースの“彩り”なんでしょう?

わかってますよ?

そんなことは。

引用元:第18回『“キャバクラゲームショウ”やめませんか?』の巻|ゲーム制作会社 サイバーコネクトツー 松山洋の「絶望禁止」ブログ

綺麗なコンパニオンさんを雇うのにはお金がかかる。しかしそれをやると「KPIが向上!目標達成!」となるわけだ。

一旦どっかのバカが間違ったKPIを設定したらそれが撤回されるまで(迅速に行われることを期待してはいけない)それを押し付けられた側にできることはこれくらいである。

まああれだよね。正面から文句をいっても

ゲームショーって隣に座って酒ついでくれてワイワイお喋りして同伴アフターしてくれんの?キャバ知らねえ奴が適当なこと言ってんじゃねーよクソが。キャバ舐めんなカス。ナチュラルにキャバ嬢見下してるクズが。

引用元:はてなブックマーク - 第18回『“キャバクラゲームショウ”やめませんか?』の巻|ゲーム制作会社 サイバーコネクトツー 松山洋の「絶望禁止」ブログ

こういうこと言われるくらいだから、まともな会話にはならない。誰も「いや、よそやってるから」くらいの判断しかできないのだ。

というわけでここはあれですよ。イケメンコンパニオンを揃えたブースを作ってみてはいかがでしょう。それが何の解決になるのかわからないけど、とりあえず話題にはなる。そしてこうやって展示したい内容に関係ないことに金を注ぎ込むことを悪い冗談にしてしまうわけだ。



この国はスクラップ・アンド・ビルドでやってきた

2016-09-16 07:09

シン・ゴジラという作品には人を語らせるものがある。それが作られた背景についても同様。企業のマネージメントはどうあるべきか。それをささえるITシステムはどうあるべきか。

私は和を以て尊しとなすこの国の思想が大好きだが、それが行き詰まる時がある。そこではゴジラが登場するしかない。織田信長だったり、原爆だったり。それがスクラップにした後、再び建設が始まる。

どうしようもない邦画の仕組みを壊すにはやはりゴジラが必要だったのだ。

自由度はとても重要な要素ですが、膨大な予算を預かる作品を撮る場合は、自由度を制限した中で制作する必要があります。庵野監督は、それをこじ開けようとするので、いかに怒られないように編集体制を整えるかを重視しました。同業者がうらやましがったのは、作業にあわせて体制を強化できる環境に対してのものだったのです。

佐藤氏 海外だとメジャーな編集フローではあるんですけどね。

引用元:「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた - (page 2) - CNET Japan

海外では当たり前に行なわれていることであっても、日本では様々な「しがらみ」から実行することができない。そこを通すには破壊的な人物がでてこなければならない。これは明らかな我が国の欠点。

海外ではゴジラなしで成し遂げらていることが、なぜ日本でできないのか。おそらくシン・ゴジラ制作の舞台裏だけで優に本が書けるとおもうし、誰かかいてほしい。


マネージメントとは

2016-09-15 07:16

現実離れした目標を部下(あるいは外注業者)に押し付け、「なぜ達成できない。いつまでにできるのか」と詰問すること。

冗談のように思えるかもしれないが、少なくとも三菱自動車と東芝においてはこれが正しいことだと見なされていたと解釈するしかない。またデンソーにおける「ソフトウェア開発」の一部はこういうやり方だった。(全員がこうだったわけではないよ。)

ここ数週間考えているのが、なぜこういうことがまかり通るのかということである。

一つの要素は「終身雇用制」だと思う。終身雇用というのは、会社に対する御恩と奉公の関係。必然的に世界は一つの企業に矮小化され、その中での論理が「世界の論理」となる。

であれば理屈をひっこめ、無理を通すしかない。それが「現場力」というものなのだろうか。インパール作戦でも、牟田口は後方で現実離れした命令を連発し、なぜできない、いつになったら攻略できる、と詰問を続けていた。であればおそらく彼は東芝でも三菱自動車でも出世できたことになる。

組織が崩壊に向かう予兆の一つはトップマネージメントが

「地図とあわないのは地形が悪い。末端のマネージャーはすぐに改善し報告するように」

と言い出すことではないかとぼんやり考えている。燃費の目標が達成できないのは性能試験部が悪い。利益目標が達成できないのは事業部が悪い。

まともな集団かそうでないかを見分ける一つの方法は「統計局」の存在ではなかろうか。

傑出したカリスマ的な性格のために、悪いニュースが薄め られた形でしか自分に伝えられないのではないかと恐れていた。そこで戦争の初期に、通常の指揮命令系統とは独立した部門として、「統計局」を設立し、現実 のうちとくに厳しい事実を、まったくフィルターを通さない生のままの形で、首相につねに提供することを第一の任務とした。チャーチルは戦争の指導にあたっ てこの部門をきわめて重視し、事実を伝えるよう、事実だけを伝えるよう繰り返し求めている。ナチスの機甲部隊がヨーロッパ大陸を席巻したころ、チャーチル はベッドでぐっすり眠ることができた。

「元気づけてくれる夢の必要はなかった。事実は夢にまさるのである」

と「第二次世界大戦」に書いている。

引用元:失敗の本質の一部

企業の「第3社診断」を定期的に行ってくれるのはコンサルティング会社ということになるんだろうな。それがもっと普及すべきだということなのだろうか。


情弱乙

2016-09-14 07:01

自分が愚かだということを身にしみて知るのは悪いことではない。そしてそれをインターネットの片隅に書いておくことおはきっと誰かの役に立つだろう。

昔ツタヤで時々DVDを借りた。子供に見せるからだ。しかしある時「有効期限が切れています。有料でクレジットなしのを作るか、無料でクレジットつきを作るか」と言われた。それから何をどうしたか覚えていないが、ファミリーマートのカードにツタヤの会員機能があることを知り、さっそく申し込む。これで無料でできました。

さて

このカードはTポイントカードとしてしか使っていなかったのだが、先日何かの気の迷いでクレジットカードとして使った。ちょこちょこ「支払額決定のお知らせ」のメールが来ているのは知っていた。しかしそのまま見ないでゴミ箱に放り込んでいたのだ。

しかし先日何の気無しにそのメールを開けてみた。そして血液が逆流した。

1年半くらい前にファミマTカードに入会し、ほとんどファミマで使う程度なのであまり気にしてなかったのですが、去年の夏にたまたまメインカードが限度額に近づいていて夏休みの旅行分をファミマTカードで払いました。

通常月に使っても1000円程度なので明細(web明細)もチェックしてなかったのですが、昨日チェックしたところ、リボ払いになっていて、勝手に毎月5000円~6000円の利息が過去1年にわたり発生していました。

引用元:ファミマTカード知らないうちにリボの利息が - クレジットカード 解決済 | 教えて!goo

見事にこのパターンにはまっていた。使ったのが2万円ちょっとだったから利息が数百円だったのがせめてもの救い。しかし金利はマイナスとか言っている時に年18%の利息で私は借金をしていたのだ。

この点については、5年ほど前に開催された、ポケットカード株式会社(ファミマTカードの発行会社)の株主総会でも問題になってました。『ファミマTカードを申し込んだらリボ払い専門だった。説明が足りないのではないか?』といった株主からの質問があったのです。

これに対して経営陣は、『出来る限りわかりやすい説明を心がける』とのことだったんですが、5年たった今でも未だにわかりにくい感じのままになってますね。

引用元:ファミマTカードをリボ払い専用カードだと知らずに申し込む方は多い!告知方法について、ポケットカードの株主総会でも問題になりました。 - クレジットカードの読みもの

そりゃ私のような情弱からどんどん年18%で利息をとれるんだから、経営者としてはやめられんわな。よく読めばちゃんと書いてある。説明も余禄に読まずにクレジットカードの申し込みをする私が悪い。

というわけで当家は末代までファミリーマートを使用しないことにする。PCデポもそうだけど、こういう「知らない間に金をむしり取る」ビジネスはもうかるのだろうな。それは経営者の自由だが、消費者にも自由がある。


政治家(性別女性)

2016-09-13 07:07

クリントンが危うい。今の時代だから彼女が体調を崩し、車に乗りこもうとするところで崩れ落ちるビデオは世界中で何度も再生される。

相手がトランプでなければ私は決してヒラリーを支持しない。これは奇妙だ。いろいろな人の話を読むと彼女は真面目にやっているようだ。なのに彼女の演説は退屈そのものであり、どうしてもオバマに感じたような誠実さを感じない。あるいはこういうことなのかもしれない。

アメリカ大統領選は、イデオロギーや政策の争ではなく、情念とか怨念の闘いの域に入った感があるな。なんとしてでも女性初の米大統領になりたいヒラリーの猛執が勝つか、そんな彼女のこれまでの歩みに纏わりついている怨念が勝つか、みたいな。

彼女は結局手が届かないのではないかという気もする。

引用元:有本 香 Kaori Arimotoさんのツイート

やはり世界は「世界の王がトランプ」という状態に最低でも4年耐えなければならないのだろうか。民主主義というものの問題をその4年間で世界中の人々が骨の髄にしみるまで考えなおすわけだ。

翻って日本の「ネクスト総理大臣」である。

やれやれ。何故やおら「母として」になるんでしょうね。国会議員として、最大野党の党首としてはいかがなものか、と問われているのに。最初から経緯を説明すればよかったところを、木で鼻括る態度で誤魔化し乗り切ろうとしたから問題が広がったのに。

引用元:有本 香 Kaori Arimotoさんのツイート

こちらは本人の品格がモロにでている。そもそも2重国籍がどうか、には私は興味がない。このネクスト総理大臣の「何を言っているかわからない」とか「母として」という答えが私をゲンナリさせる。末端の議員としてはこれでもいいんだろうけど、これが「ネクスト総理大臣」

というかあれだよね。自民党としては

「がんばれ蓮舫!」

と心から思っているにちがいない。もはや民主党には(あれ?党名違ったっけ?)こんなのしかいないのだろうか。政治の世界の人材不足は深刻だ。

仮に自民党を二つに割ったとしよう。すると今の民主党はあとかたもなく消える気がする。もうそうしたほうがいいんじゃないだろうか。



ポケモンGOがもたらした変化

2016-09-12 07:16

最近感じることだが、移動時間が長くなった。ただ歩くのでは無くポケモン捕まえたり、ポケストップによったりするから。

移動時間はコストだ、と考えればこれはよくないことである。しかし私はご機嫌だ。それどころかちょっとした待ち時間ができると

「よし、この時間を使って歩く距離を稼ぎ、ポケモンを捕まえよう!」

とうれしくなる。つまり今まで「最小化すべき量」と思えた「移動距離」や「隙間時間」がコストでは無く、価値になったのである。この差は大きい。

前にも書いたが、マンションのベランダから見る小学生(特に低学年)の登校風景を見るのが好きだ。特に男の子は蛇行しまくってなかなか前に進まない。それは彼らにとって「登校」というのがコストではなく価値だから。「どこでもドア」で家から一瞬にして教室に到達したら彼らはとてもがっかりするだろう。友達とおっかけっこをしたり、虫を捕まえたりというのが楽しいのだ。そしてポケモンGoは同じような効果を老年の私にも与えてくれる。

運動したほうがよいと頭でわかっていたし奥様にも言われている。しかし全然やる気がおきなかった。しかし最近は会社から帰って時間があると近所をうろうろ歩き回っている。この変化には自分でも驚く。

一つ面白いニュースを引用しておく。

そういえば近所の公園も夜中に中学生が騒いで花火してたりしたけど、夜にガチ大人がポケモンGOして歩き回ってることが多くなって、中学生が騒いでることもなくなってる。結果的に夜間パトロールになってる。

白羽美鷺 ‏@pikachuftt 9月6日
自殺の名所東尋坊もポケモンがにぎやかな場所に変えて、ポケモンGO配信以来ここで自殺する人がいなくなったとテレビでやってました。

引用元:白羽美鷺(@pikachuftt)さん | Twitter

そりゃあれこれ悩んで「もう死ぬしかない」とか思ってやってきたのに「を、ミニリューがでたぞ!」とかいって他の人がわいわいやってたら死ぬ気もなくなるよね。

ちなみに先日私が予言した通り、Pokemon Go on Apple Watchが発表された(ドヤ顏)これでApple Watchが爆発的に売れたり、ついでに歩き回ることで私の体重が減ったりしたらいいのだけど、残念ながらそれは「風が吹けば」というやつなのであった。



BlackでWhiteな企業

2016-09-07 06:45

やれほうれん草だの、やれPDCAだの、やれ職場のコミュニケーションがどうのという話が基本的に嫌いである。いや、それらのあれこれは悪くない。悪くないのだが、

「偉大な製品を作る」

こととの本質に触れていないと思うからだ。

庵野総監督とスタッフの誰かが対立している。僕は、その間に入ってなだめすかす役目でした。

 庵野総監督はひたすらだれかの仕事を追い詰め、僕らが敷いたレールを踏みつぶしていく。「あー、レールがぺっちゃんこだよぉ……」みたいな(苦笑)。

 彼は大半のスタッフを敵に回したけれど、それくらいじゃないと、この作品のレベルに達することはできない。完成した作品の出来を見て、スタッフはコロっと(味方に)ひっくり返った。ああよかった、と思いましたね。

引用元:監督・特技監督を務めた樋口真嗣さんに聞く、『シン・ゴジラ』制作の裏側 (3/3) - ITmedia ビジネスオンライン

不思議なことにこうした「偉大な暴君」(石原某の部分を除く)について真面目に研究とか考察した文章を読んだことがない。ほうれん草を徹底し、職場のコミュニケーションを改善し、というのはいいことだがそれで「偉大な製品」が作れるかというとまったく関係がない。「偉大な製品」を作る助けにはなるだろうが。

監督は大半のスタッフを敵に回したという。個人個人の違いを尊重し、などという態度はこの言葉から微塵も伺えない。そしておそらく「庵野氏ね」と思っていた大半のスタッフは、シン・ゴジラという歴史に名を残す映画に関わる栄誉を得ることになる。それは「働きたい職場No1」の企業では決して得ることができないことかもしれない。

撮影中、「やっぱり庵野はすげえな」と思うこともあれば、「ああはなりたくないな」と思うこともあった。

引用元:監督・特技監督を務めた樋口真嗣さんに聞く、『シン・ゴジラ』制作の裏側 (3/3) - ITmedia ビジネスオンライン

皮肉なことに「ああはなりたくない」と思ったこの監督が作り上げたのが「進撃の巨人前後編」おそらく彼は「進撃の巨人の監督」として後世に伝えられることになる。

ほとんどの人が「偉大な製品を作ることの助けになる、あるいは邪魔にはならないかもしれない」ことしか語っていない。

それはおかしいし、まちがっている。




頭の中の地図の大きさ

2016-09-06 07:04

映画監督という人が、どの程度自分の中に映画の出来上がりを描いているのか。あまり詳しくはないのだが、例えば宮崎某の制作風景とか見ていると、ほぼ全て彼の頭の中に作品が存在していることがわかる。(頭の中にしか存在していないから、ハウルとか風立ちぬのようなトンデモ映画も作られるが)

シン・ゴジラでもこんな言葉がある。

庵野総監督はひたすらだれかの仕事を追い詰め、僕らが敷いたレールを踏みつぶしていく。「あー、レールがぺっちゃんこだよぉ……」みたいな(苦笑)。

 彼は大半のスタッフを敵に回したけれど、それくらいじゃないと、この作品のレベルに達することはできない。完成した作品の出来を見て、スタッフはコロっと(味方に)ひっくり返った。ああよかった、と思いましたね。

引用元:監督・特技監督を務めた樋口真嗣さんに聞く、『シン・ゴジラ』制作の裏側 (3/3) - ITmedia ビジネスオンライン

完成した作品をみれば、むちゃくちゃ言われたことも忘れ「ああよかった」となる。しかし途中でそれはできない。監督が言うことが理不尽に思えるから。完成図は彼の頭の中にしかない。逆に言えば、彼の頭の中には完成図が存在している。これは驚くべきことだ。

それとともに

シン・ゴジラに関する2次創作と呼ばれるものが、ネットに氾濫している。その質は高いものから低いものまでさまざま。そしてなんでも90%はクズなのだ、という定理が正しいとして、その90%を見ていると

「この人の頭の中の地図はとっても小さいんだろうな」

と思う。創作の母体がありながら、この程度の想像力しか持ち得ないのかと。

まだ見ぬシン・ゴジラが頭の中に入っている人と、そうでない大多数の我々のような人間。この頭の中の広さを可視化できれば、きっととても面白いことになるに違いない。

この「頭の中に完成図が描ける力」というのは実生活においてとても大きな意味を持っている、と思うことがある。蒼天航路にも劉備玄徳が「曹操は自分が作りたい国の形を頭の中に持ってるんじゃないのか」というセリフがあった。

しかし不思議なことにそういう言説をあまり見ない。そもそも「頭の中の地図の大きさ」などと私が勝手に言葉を作っている段階だ。これはどういうことなのだろう。



ビジョンを語ろう

2016-09-05 07:17

いつものことながら、企業のサイトを見るのが好きである。そこには美しい言葉が並び、輝かしい未来が語られている。

今後より多くのモノが通信機能を持ち、相互に通信することができるようになれば、サポートが必要な人はもっと多くなるはず。そうした世の中でも、誰もが格差なく情報を得られるようにすることが、PC DEPOTのビジョンです。

「無料でスマホの使い方やお得な料金の相談を受ける」「サプライ品購入のお客様にも時間をかけて接客をする」「無料でパソコンの不具合原因を診断する」。どれも、目先の売上だけを考えるなら、非効率的だと思われるかもしれません。ですが、私たちのビジョンの実現のためには、お客様と永くお付き合いし、困った時にいつでも頼りにしていただくことが一番重要なのです。

そして、その結果がビジネスとしての成長につながることも数字に表れています。「本当にお客様に喜んでいただける接客をしたい」「モノを売るだけでなく、その先の社会貢献を実感したい」。そんな方にピッタリの接客スタイルが、PC DEPOTにはあります。

スタッフにノルマを課していないのも、お客様一人ひとりの「困った」に丁寧に向き合い、一番良い解決方法を提案していくための工夫です。もしノルマがあったら、お客様にとって本当は必要のない機能のついた高額商品をお勧めしてしまうかもしれません。

引用元:採用メッセージ | メッセージ | 新卒採用 | 株式会社ピーシーデポコーポレーション採用情報

「書いてあること」はZapposのそれから引き写してきたかのようだ。でもって現実はこちら。

PCデポのトウゼンカード懐かしいな。
これ店裏のモニターで各店の取得率流れたり、表彰されたり、賞与に影響したり、取得率低いと指導が入ったりetc...
これを「ノルマじゃない」ってのはちょっと無理があるなぁ

あと「今月のトウゼンキング」みたいな恥ずかしいのはまだ続いてるのかな笑

引用元:ちょちょまるさんのツイート

この「看板」と「現実」が一人の人間の中で両立しうる、という事実には驚くしかない。これは想像だが、この会社の幹部は「ノルマはない」と大真面目にビジョンを語り、トウゼンカードで従業員を締め上げているのだろう。

私は文字にかかれたことをそのまま信じる幼稚な人間なので、こうした態度には畏敬の念すら覚える。

こういう会社では「地図と地形が違うじゃないか」という人間は徹底的に排除される。

「地図は正しい。地形が違うなんてのはお前らの努力がたりないせいだ」

と大真面目に言えなくては出世できない。考えてみれば三菱自動車も東芝も全く同じ図式だな。

もう一つ印象的なのが

炎上した企業にインタビュー形式で広告を出させる商売かな?

引用元:はてなブックマーク - PCデポ社長、高齢者PCサポート事業への批判に答える ピーシーデポコーポレーション・野島隆久社長インタビュー|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

PCデポ社長の一方的な説明を、なんの批判もなくそのまま掲載する週刊ダイアモンドの姿勢。この問題に関して言えば、まともな取材をして「地形がどうなっているか」を報道しているのは普段は風俗関係の記事を書いている人だったり、Netgeekというあまりよからぬ評判のサイト。

地図と地形が違っている、それを明らかにし知らしめることをジャーナリストには期待したいのだが、なぜかそれは無理なようだ。こう考えてみるとやっぱり「和をもって尊しとなす」精神がだめなのかなあ。


人の流れをコントロール

2016-09-02 06:48

Pinterestというサービスがある。日本では流行っていないが、米国では随分人気を集めているようだ。「何か欲しいもの」という漠然とした要求しかない場合まず覗きに行くのがPinterestという意見もあるとのこと。

でもってその会社がどうやって儲けているのかがよくわからない。慎重に広告を入れ始めているようなのだが。こんな悠長なことができるのも

「圧倒的に人が集まる」

という地位を確立しているからである。映画ソーシャルネットワークにもあったが、ちまちま広告を集めるより、とにかく多くの人が集まるプラットフォームを作る。人の流れさえ集まってしまえばあとはなんとでもなる、というのがインターネット企業の一つの鉄則。Googleだって結局それで巨万の富を得ているわけだし。

さて

この説明では肝心な部分がかけている。「人の流れをどうやって金に結びつけるのか」という点。これまで多くのインターネット企業は広告でもってお金を得てきた。広告をみれば、その商品なりサービスに人々の関心が高まり、広告をだした企業の売り上げにつながるだろう、というのが前提として存在している。

ところがPokemon Goのこのニュースを見て、それとは違った金儲けの方法があるのだと気がついた。

ソフトバンクは9月1日、スマートフォン向けゲーム「Pokemon GO」において、Nianticおよびポケモンとパートナーシップ契約を締結したと発表した。これにより、全国約3700店舗のソフトバンクショップとワイモバイルショップが、Pokemon GOの「ポケストップ」または「ジム」として登録される。

引用元:全国のソフトバンクショップが「Pokemon GO」のポケストップとジムに - CNET Japan

マクドナルドにつづいて2件目である。これがどういう契約になっているかは当事者以外知りえないことではある。しかしPokemon GOは「意のままに人の物理的な流れを制御する」力を手にいれた。でもってそれを使って物理的な店舗に人を向かわせることができる。その力をお金に変えているわけだ。これも変形広告モデルと言えるかもしれない。従来の広告より強力なのは、実際にユーザが足を運んでくれること。劣るのは、サービスやら製品の認知には一切関与しない、ということ。

ユーザにしてみればこうした「課金」の方法は大歓迎。ソフトバンクからは縁が切れて(正確にはまだ切れていない。それについてもいいたいことが山ほど有るがここでは省略)せいせいしているから、間違ってもものを買ったりしないが、マクドナルドはよれば確かに何か買うかもしれない。詐欺的な新商品の写真など見せられるより、野生のフシギバナを捕まえられた方がこちらとしてもうれしい。

従来の広告モデルに飽き飽きしている私としては、こうした別の形の広告モデルがもっと力を持ってくれないかと思う。こう考えれば、先日引用した

「ナイアンテックのエンジニアは、ユーザ第一を徹底して考えているから課金の概念が薄い」

が正解にも思えてくる。ユーザは快適にゲームを楽しむ。企業はそれを阻害しない形で収益を上げる。石原某ではないが「Win-Winね」といいたくもなる。


三菱の歌

2016-09-01 06:54

三菱で働いたことがない人がどう感じるかはなんとなくわかる。

不正を正すための検査でも不正とか、どんなに贔屓目に見ても誠実さの欠片も感じられない体たらくでもうこれはだめだ。

引用元:たこたこたこま軒さんのツイート

三菱自動車が、燃費偽装を指摘された後の検査でも偽装が確認されたんだそうな。

 さらに、三菱自動車は問題発覚後、独自に再測定を行い結果を公表していたが、この再測定の方法も不正なやり方だったことが分かった。本来は、3往復走らせた値の平均値を出すところを、三菱自動車は最大で70往復以上走らせた上で、1番いい3回分の値を抽出し、平均値を出していたという。

引用元:三菱自・燃費偽装 発覚後の再測定も不正|日テレNEWS24

前に東芝の時書いたと思うが、不正を外部から指摘されたときまずおこる反応は

「じゃあどこまで嘘ついていいの?」

だ。つまり全部本当のことを言うなんて選択肢は最初からなくて

「大嘘はだめだ」

と言われたとしか思っていない。じゃあ次はこの線で、というのを暗黙のうちに読み取れるようでなければ三菱のサラリーマンとは言えない。

こういうのは「企業の文化」だからいかんともしがたい。文化とはなんだと言われれば「その集団で”あたりまえ”とされていることの集合体」と定義しよう。つまり三菱では嘘をつくことがあたりまえなので、嘘をつかないことこを非難され、もっとも上手に嘘をついたものが出世する。

国交省「三菱自動車、8車種がカタログ燃費下回った」
「スズキの26車種、カタログ燃費を上回った」

スズキ、もう不正ちゃうやん。

引用元:バンビーノさんのツイート

今頃三菱の担当者は国交省に毎日通い、罵声を浴びせられているんだろうな。車のユーザとして同情はしないが、サラリーマンとしては心から気の毒だと思う。

三菱商事出身の会長もそろそろ理解できるかな。反省文なんか書かせたってなにも変わらないんだよ。