サッカーという巨大で胡散臭いビジネス

2015-05-29 07:28

私は以前こう書いた。

こうした不正は、仮にその結果がどうであれ、スポーツというエンターテイメントの面白さを削ぐものだ。しかしサッカーワールドカップという様々な国が係る競技で、そうした「公正性」を求めるのは難しいのだろう。不正であってもひいきチームの勝ちが見たい、という(私の価値観では)低俗な喜びに安住している国(我が国も含めて)は、おそらく多いに違いない。

引用元:ごんざれふ

個人的には国際的なサッカーの仕組みにはどこか馴染めないところがある。ワールドカップでの熱狂はすごいと思うが、そこかしこに「危うさ」が見え隠れする。もちろんこうした「危うさ」が悪いというのではない。しかし長い目でみてどちらが興味を集めるかといえば、「クリアにしたほうがいいんじゃない?」と思うこともある。

引用元:ごんざれふ

日韓共催のワールドカップはひどかった。そしてこうした不正の常として大手メディアではそうした「ひどかった」という言葉が語られることすらない。そしてこうした手法がまかり通っているのは、そうした低俗な喜びを求める観客が多い、ということでもある。

しかしそうした図式にようやくメスがはいりそうだ。

彼等としては、サッカーを愛するがゆえに、そのサッカーがあまりにも巨額な金によって汚れているのであれば、そこにメスを入れるのが「米司法当局」であることには、快哉を叫ぶのではないかというわけです。同時に、サッカーにはそんなに興味はない非ヒスパニック系のアメリカ人にとっても、ヨーロッパの腐敗した貴族的な人々をアメリカの司法が裁くという「ドラマ」は、どちらかと言えば歓迎されると思います。

 さらに言えば、欧州各国としてはサッカーと言うビジネスの存在感が大き過ぎて手が出せない一方、アメリカではそれが可能だということ、それ以前の問題として、アメリカの当局としては看過できないような悪質で大規模な容疑ということはあると思います。

引用元:なぜアメリカはFIFA汚職の摘発に踏み切ったのか? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

もちろん米国にも不正やらなんやらは存在するのだが、こういうことをガチでやらせたら世界でアメリカの右にでる国はいない。

3つ目としては、FIFAの不正は米国のメディア産業を歪め、結果的に米国の消費者にとっての不利益になるという理由です。

引用元:なぜアメリカはFIFA汚職の摘発に踏み切ったのか? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

エンターテイメント大国であるアメリカは

「ガチ勝負こそが長続きするエンターテイメントだ」

ということを熟知している。韓国がベスト4になったなんていって喜んでいるのは韓国人だけであり、FIFAの誰かの懐は潤うのだろうが、長期的にみればサッカーという優良コンテンツの価値を台無しにしかねない。

いや楽しい。私はワールドカップに関して一銭も受け取っていないから是非リンチ長官には徹底的にFIFAを叩き潰して欲しい。それ自体優良なエンターテイメントだし、結果としてサッカーは現在の「どこか胡散臭さが付きまとう下品な観客向けの見世物」から「素晴らしいスポーツ」になれるかもしれない。



パチンコ屋の寝言

2015-05-29 07:27

その時、勝負を分けるポイントは「ユーザーにどういう体験を提供できるか」だ。「ネットが絡んだサービスやユーザー体験のデザイン、デバイスとの連携、エンタメ要素などの付加価値など、ユーザーに体験を提供する領域で、DeNAはGoogleに負けているとは思っていない。国際競争力あるサービスを作る」。

引用元:「Googleに負けているとは思わない」――DeNAが“自動運転タクシー”参入、その背景と勝算 (2/2) - ITmedia ニュース

おっおう。

最近実感するのだが、IT関連の会社でえらくなる人って、大嘘を平気で公言できなくてはならんのだな。ただ時々

「この人本気で言っているんじゃないだろうか」

と心配になるのも事実である。


ほら番号増やしたぞ!お前らこういうのが欲しいんだろ?

2015-05-28 07:19

SONYは批判すべき対象ではなく、憐れむべき対象と決めてからだいぶ経つ。しかしなぜこうも「書きたくなる」ネタを作ってくれるのか。

今回発表したZ4は「ソニーの技術を惜しみなくつぎ込んだ」(十時社長)というフラッグシップモデルだ。今夏以降はZ4を中心として事業展開する一方、ミドルクラス以上で付加価値の高いモデルの投入も続ける。

 国内市場を「最重要」と位置付け、Z4もまず国内で投入するが、国内市場は米AppleのiPhoneが圧倒的な強さだ。十時社長は「Z4は基本的なところをきちんと押さえて進化させた1つの完成形。競争が厳しいことは認識しているが、今回のフラグシップに安住することなく、商品力を高めてまた新しいものを出したい」と話し、商品力の強化が経営建て直しやライバル対抗に最重要との認識を示した。

引用元:「これが1つの完成形」――「Xperia Z4」発表 ソニー、「商品力」でiPhone対抗へ (2/2) - ITmedia ニュース

SONY Xperiaの「完成形」とぶちあげたその機種には当初から疑問がつきまとっていた。

Xperiaの最上位モデルともなれば、「CES」「Mobile World Congress(MWC)」「IFA」など、世界各国からメディアが集まる展示会で大々的に発表されるのが定石だ。しかしXperia Z4は日本のソニー本社で、言うなればひっそりと発表された。ソニーモバイルのグローバルサイトでもXperia Z4についての情報はプレスリリースを含め、いっさい出ていない。

引用元:Xperia Zシリーズは終わりを迎えるのか?――「Xperia Z4」で感じた“疑問と期待” - ITmedia Mobile

つまりこの「完成形」は日本だけでこっそりと発表されたわけだ。そして先日海外でもSONYは「新機種」を出した。

ソニーは新型スマートフォン Xperia Z3+を海外向けに発表しました。日本では Xperia Z4 がすでに発表済みですが、Z3+ は名前の違いを除けば本体仕様や外観、カラーバリエーション、モデル番号に至るまで共通です。

引用元:ソニーXperia Z4、海外では『Z3+』として販売。仕様は同一 - Engadget Japanese

日本向けに発表した「ソニーの技術を惜しみなくつぎ込んだ完成形」はなんと海外では従来機種のマイナーチェンジとして売られている。これに対するソニーの説明はこうである。

要約すると、Xperia Z3+が日本でだけ「Xperia Z4」としてリリースされる理由は、ソニーが圧倒的な人気を得ている日本では、消費者が最新の機能を搭載したフラッグシップを切望しているため、とのこと。

要は、国内ユーザーは「新型フラッグシップ」を欲しており、フラッグシップとして認知されるには3→4への番号のアップが必須だった、ということでしょうか。

引用元:ソニー、Xperia Z3+をZ4で発売した理由を説明-「日本のユーザーはフラッグシップを欲しているから」 | スマホ評価・不具合ニュース

「おい、番号増やしたぞ!。すごい新型だぞ!買いたいだろ?中身はマイナーチェンジだけど」

40年前だったらこれで通ったんだろうね。大手メディアには「広告」をちらつかせ海外の事情は流さないようにすればほとんどの消費者はこういう「消費者を馬鹿にしきった態度」を知ることはない。

しかし世紀もかわってずいぶんになるのに、未だにこんなやり方が通用すると思っているのはもはや唖然を通り越して哀れみすら感じる。

台湾製のスマホに"VAIO"のロゴをつければ2万円余分に金を払うだろう、という詐欺に加担したVAIOはやはりSONYのDNAを受け継いでいる。というかやる気ないならさっさと止めろよ。


大企業で働くということ

2015-05-27 07:10

大きな企業で働く、ということは「不合理と正気を保ったまま付き合う」ことでもある。企業は一つの社会であり、その中で不合理なことにたくさん出会っても、いちいち怒っていては身がもたない。体が丈夫だとしてもまず出世はできない。あるレベルまでだが、出世できるのはその不合理を全く意に介さない馬鹿と、不合理と上手に付き合える賢い人間だ。間違って前者がトップに立つとその会社は崩壊する。

不適切会計発覚のきっかけは、関係者による証券取引等監視委員会への内部通報だったことがすでに判明している。

「08年のリーマン・ショックによる業績落ち込みからの回復で、ライバルの日立製作所や三菱重工業に遅れを取り、その焦りから社内でのノルマが厳しくなっていたことも、今回の事件の底流にある」(東芝関係者)

引用元:堕ちた巨艦・東芝、一大粉飾事件&上場廃止の恐れも 不正会計に走らせた“焦り” (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS

プロジェクトにかかった費用の計上をどのように行うかとか「会計学」という学問があることを知ったのは割と最近のことである。でもってその「テクニック」をあれこれやると利益を多く見せかけることができるんだそうな。

東芝の「不適切会計」の恐ろしいところは、その範囲が未だ見えないところだ。というか多分内部では「とんでもないことが行われていた」ことを誰もが知っておりそれをどうやって「ランディングさせるか」の議論をやっているのだろうな。その意味において超一流企業の東芝は、「メガベンチャー」の一角であるサイバーエージェントと変わりがない。

>一部クレジット表記が無い広告を子会社の株式会社サイバー・バズより4件、代理販売していた

一部クレジット表記が無い広告? サイバー・バズより4件? 代理販売? 本当にお詫びする気があるのか、あるいは実施されたという調査が充分なものなのかといったあたりに私のスピリッツの根幹にある中二の炎が湧き立つ感覚を持つわけですが、問題の再発が見えた場合にはどこかに格納されている証拠品フォルダに火がつくことがあるのかもしれません。

引用元:サイバーエージェントからネイティブアド(広告記事)に関する謎のお詫びが掲載される(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

いや、これはサイバーエージェントに対して失礼かもしれない。サイバーエージェントの場合は「馬鹿で独裁的な社長と、苦悩する部下」という図式が明確だが、東芝の場合おそらく不適切な会計処理が「企業文化」として根付いていたのではなかろうか。どの事業部もこれくらいのことはやってる、うちの事業部だけ取締役会でしかられるのは馬鹿らしい。うちも「東芝基準」の会計にしろ、という感じで。それゆえすっきりした原因究明はなされないだろう。東京裁判がすっきりしない結果になったのと同じ理由で。つまりリーダーがおらず、戦場のメリークリスマスのセリフを引用すれば

「集団で発狂した」

状態。

繰り返しになるが、大企業は一つの「社会」なのでその中での「常識」が外部世界とどれだけ乖離していようがそんなことは問題ではない。私は今「発狂した」という表現を使ったがそれは外から見ての話であり、内部ににる人間にはそうした自覚はないと思う。それは「常識」なのだ。



シャープと富士通がスマホを作り続ける理由

2015-05-26 07:02

多分そこらに日本の家電メーカー凋落の理由が見えるのではなかろうか。

スマホの利益は今やAppleとサムソンが独占している状況。量で存在感をみせている中国メーカーはともかく日本の弱小メーカー(20年前には信じられなかったことだが)は一体何をしているのか。シャープ社長のコメントはこうだ。

撤退しないと宣言する理由はどこにあるのか。

 高橋社長は次のように語る。

 「シャープにとって、今後のことを考えると、ほとんどの事業において、通信技術を抜きには考えにくい。通信技術は、スマートフォンのみならず、白物家電や自動車、ロボットの世界でも非常に重要になっている。通信技術を活用することで、様々なものと連携。ビジネスの拡大が期待できる。今後も、スマートフォンを含めた通信事業を、中核事業のひとつと位置づけていく」

引用元:ASCII.jp:それでもシャープは撤退しない、再参入の米国市場で技術を磨く (2/2)|業界人の《ことば》から

わかったようなわからないような寝言。別にスマホ作らなくても通信技術を磨くことはできるし、実際そうやっている会社はいくつもある。

本当の理由はよくわからない。信じられないほど馬鹿だというのが一番に考えられる理由だが、さすがに日本の大企業の社長が大馬鹿というのはありえないだろう。(棒読み)

まあ理由については問わないことにしよう。問題はその商品力である。

AQUOS ZETA SH-03Gの価格:
一括:93,312円
月々サポート適用後の実質負担:58,968円
・新規・機種変更・MNPとも同じ価格

引用元:ARROWS NX F-04GとAQUOS ZETA SH-03Gの価格判明の模様。一括お値段約10万円!? | スマホ評価・不具合ニュース

ちなみにSIMフリー版iPhone6+の値段が16GByteで98,800円。ほぼ同等である。いや、生産台数が多分二桁違うからどんなに努力してもこうなるのはわかるよ。でもこれでどうやって差別化するつもりなのか?

重点的な取り組みの1つ目が、「人と機器との関係を再定義しもっと人に寄り添う関係へ」をコンセプトに、スマホが人格を持ったかのようにしゃべる「エモパー」を進化させたことだ。

引用元:ASCII.jp:新体制で挑むシャープ、進化したエモパーなど夏スマホを解説

これまた寝言としか思えないが、多分シャープの社内はこれで通るのだろう。カタログスペック同じで値段は1/3!とかだったらまだ買う人もいると思うのだけど。

シャープの再建計画には外野からの批判が多い。しかし私はこう思うのだ。多分彼らは真面目に全力を尽くしてやっている。ただどうしようもなく馬鹿で無能なだけなのだ、と。馬鹿で無能な仲間として彼らにはどこか親近感を覚える。かといって間違っても株を買おうとは思わない。

シャープの社内はどんな様子なのかぼんやり想像する。何が昇進の基準になり、何が降格の基準になっているのだろうか。もっとも「シャープらしい製品」を提案したものが、出世する仕組みになっているのだろうか。

 「ガラパゴス化という言葉を、当社では否定的には捉えていない。そして、世界の標準技術をベースに、日本ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させることで、世界で通用するモノの象徴として、日本語のガラバゴスから、アルファベット表記のGALAPAGOSへと塗り替えていく意気込みを込めている」と、シャープのオンリーワン商品・デザイン本部長の岡田圭子氏は語る。

引用元:【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 シャープは、なぜ電子書籍ブランドを「ガラパゴス」としたのか


システム構築の費用とは一体なんなのか

2015-05-25 06:54

こういう記事を読んだ。

「IP電話を導入する場合のベンダーの見積もりは約2億円だった。アナログ交換機を更新する場合でも費用は約2000万円。しかし自分たちで敷設することでサーバーは20万円,電話機500台は800万円で導入でき,電話料金も年間400万円削減できた」

引用元:記者の眼 - 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

いろいろな点で示唆に富む内容だ。考えるのは

「確かにそうだろうが、会社として受けるなら、2000万の見積もりだすよなあ」

といった点である。はてなブックマークのコメントから拾ってみよう。

このレベルの人が要件をきっちり整理してSLAに判子押してくれれば、外注しても問題はないと思うのですがねー

引用元:はてなブックマーク - 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

"IP電話に障害があれば一部残したアナログ電話を使えばいい,いよいよとなれば職員の携帯電話も使える"この割り切りができるかと、その責任を取る覚悟、あとは稼働を保障する代金が料金の95%。

引用元:はてなブックマーク - 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

特に二つ目のコメントが真実に近いと思う。2000万といったとき、その95%は

「何かあった時の文句を避けるための保険代金」

なのだ。トラブルがあったとき「ちゃんと試験はしたのか」「試験手順書を見せろ」「試験結果の確認印がない」とかまあそんなことを延々とやる。そういう「リスク」に備えようとすれば、あれやこれやをくっつけて2000万にするしかない。日曜大工でいいというなら30万で請け負うけどね。

私が若かりし頃、部内のLANを(当時だからLocaltalk+Ethernetだが)を自分で設置した。当時はLocaltalkのハブも相当な値段がしたが、それだけは会社の費用で購入し、あとは電話線を休日に引き廻した。(あれ、あの電話線自腹で購入したんだっけな?)あれも仮に「外注」したとしたら数百万から1000万はかかったのだろうな。

だから皮肉なことだが、この記事を読んで

「なんだ。こんな値段でできるというじゃないか。お前らもっと見積もりを下げろ!」

とか寝ぼけたことをいう人間がほとんどなのだと思うし、そういう人間は絶対に「割り切りによるコストダウン」の恩恵を受けることができない。

話はいきなり飛ぶ。私は以前こう書いた。

アクティブユーザ4億人以上のサービスを32人のエンジニアだけでマネージしていると聞けば、IT方面の人は卒倒しかねない。NTTデータに派遣されていたときは、紙の仕様書を作るだけで、10名以上のエンジニアが座っていた。(そして半分以上遊んでいた)

引用元:ごんざれふ

たとえばNTTデータに「4億人以上のアクティブユーザをさばけるシステムを構築してください」といえば「ラインを組んで」数十億の見積もりを出してくるにちがいない。そしてその出来栄えはWhatsAppの現行システムの1/1000くらいのものになる。つまり「システム構築費用」というのが実質的に「なんの費用であるのか」というのはまだあまり真面目に検討されていない項目だと思う。


Tech Writerが味わうべき苦悩

2015-05-22 07:16

世の中には電子機器に関してあれこれ記事を書くTech Writerなる人がいるらしい。新製品がでればベンチマークをとってその結果について語り、CPUがどうの、拡張性がどうのと記事を書く。頭の悪い人は未だにジョブスが生きていればどうとか書く。

遠い昔電子機器が「何に使えるかわからないけど、ガジェット好きが買う」ものだった時代はそれでよかった。問題は今はそういう状況ではなくなってきている、ということだ。

女子高校生に聞きました

引用元:女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実

「はてなブックマーク」のコメントを見ていると、そこにコメントをつけている人たちはおそらくTech Writerと近い立場なのだろうと思う。つまりこの状況をどう受け止めれば良いのかわかっていないのだ。

hidematu 元パソコン少年としては、モバイルコンピューターが女子高生にこれだけ普及して、嬉しいような悲しいような複雑な感じがする。スマホって女子高生に媚びてる気がするから。

引用元:はてなブックマーク - 女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 | アプリマーケティング研究所

こういうわけのわからないことをつぶやくのがせいぜいらしい。あのねえ、その昔女性に媚びたスマホをPanasonicがだしていてねえ。。

つまりこういうことだ。電子機器は一部のオタクが使うものから、はるかに広まってしまった。なのにWriterは20年前と同じ基準で記事を書いている。私の考えではApple Watchや12inch Mac Bookはそうした「20年前のTech Writerには理解できない範疇」の製品なのだと思う。ベンチマークがどうの、バッテリ持続時間がどうのなどとは違う理由で選ばれる製品だと。

だからそれらの製品について語るWriterを名乗るのであれば、せめてこれくらいの観点は持って欲しいものだ。

みんな同じでないといかんiPhoneなのに、多様性のあるケースを求める心理はなかなかに矛盾じみて複雑である

引用元:はてなブックマーク - 女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 | アプリマーケティング研究所

人間はよくわからん。


サムスン電子ジャパンの苦悩

2015-05-21 07:27

もはやからかいのネタにもならない日本の電機メーカーに比べ、「いつになったらオリジナルを発表するのか」とからかわれるほど強大なサムソンではある。しかし最前線で現実と対峙するサラリーマンの悲哀は変わらない。

Galaxy S6/S6Edgeに関しては随分とチカラをいれた宣伝が行われたと思う。いろんなところでこういう類の記事(広告)を目にした。

サムスン電子ジャパンの商品企画担当 糸櫻 幹雄氏を招き、Twitterでユーザーから募集した質問を直接ぶつけます。なかなか回答しにくい質問もありましたが、いただいた質問全てに回答を得ました。どうぞサムスン電子の本気っぷりをお楽しみください。

引用元:[PR] 【動画】サムスン担当者、Galaxy S6 edgeのTwitter募集質問に全力全回答

今朝の電車の中では名前を知らないいろいろな人がGalaxyを褒め称える広告を見た。もちろんこんな声もあるのだが、自分たちに製品仕様を決める権利がないサムソンジャパンの担当者は全力を尽くしたのだと思いたい。

Q: サムスンとして何がしたいの? アップルを意識しすぎ、理念や目標はあるんですか?
A: あります。良いものを作りたい。意味のある技術革新をしていきたい。

引用元:[PR] 【動画】サムスン担当者、Galaxy S6 edgeのTwitter募集質問に全力全回答

今回広告から「サムソン」という名前を完全に削除することが話題になった。(先ほどのページにもサムソンという名前はページ下の”Copyright© 1995-2015 SAMSUNG All Rights Reserved.”しかでてこない。)「サムソン」という名前を削除することが社内ですんなり通ったとは思えない。そこまでして売ろうとした結果はどうだったのだろうか。

BCNが発表したスマートフォンの週間売り上げランキグによると、発売後の初週はドコモのGalaxy S6 edge SC-04Gが10位、Galaxy S6 SC-05Gが17位とまずまずのスタートだったのですが、翌週には状況が一転。

Galaxy S6 SC-05Gは30位に、そして、Galaxy S6 edge SC-04Gは39位へと転落してしましました。

終わったGalaxy S6/S6 Edgeの人気、わずか一週間の命。順位大幅転落で海外でも「また空振り三振」と報道

引用元:Galaxy S6/S6 Edge、わずか1週間で見事な売上順位転落っぷり。海外でも「また空振り三振」と報道 : スマホ口コミ評価速報

BCN Rankingはちょこちょこ見ていたが、どこにもGalaxyがないからまだ発売していないかと思っていた。

3キャリアの夏モデル発表会が終わった。もはやGalaxyが売れないことの言い訳も尽きたのではなかろうか。サムソンジャパン内でどのような会話がなされているか想像するだけで胃が痛くなってくる。あるいは

「ここまでやってダメだったんだから、ダメなんですよ」

と開き直るしかないのだろうか。



Microsoft Japanの苦悩

2015-05-20 07:21

もちろん本当のところはわからないのだが、いろいろなニュースを聞くたびMicrosoft Japanの人には同情を禁じ得ないことが多い。自分たちで製品を作ることはできない。基本的には本社が開発したものを

「売れ」

と命令されるだけだ。だから八方手を尽くしてこんな記事を掲載してもらう。

だが、「Surface」が値下げキャンペーンを展開するのは、「売れていないからでは」という見方をする人も少なくない。事実はどうなのか、日本マイクロソフトの業務執行役員兼PCビジネス戦略本部の前田隆志本部長に聞いた。
販売台数を公開することはできないが、と前置きをしたうえで、前田本部長は「一つ目安にしてほしいのが、家電量販店の売り場だ。いま、『Surface』は広いスペースをいただき、売り場のなかでもいい場所に置いてもらっている。店舗側としては、売れていない製品を前面に出すことはない」と「売れていない」説をばっさりと切り捨てる。
それでは、この値下げキャンペーンの狙いは何か。キャンペーンについて説明する前に前田本部長は「『Surface RT』はiPadの競合製品だと意識している」と明かした。

引用元:実は「iPad(9.7インチ)」並みに売れている「Surface」、タブレット端末の新しい市場を開拓 - ウレぴあ総研

とかなんとかやってもWindows RTは「なかったこと」にされWindows10へのアップグレードも閉ざされたまま。店員の口車にのって買わされた人が気の毒でならないが、売らなければならないMicrosoft Japanも(人並みの良心があれば)やってられないだろう。

でもってようやくでた3代目Surfaceはこんなことらしい。

Surface3は当座はWi-Fi版を売らないようです。ワイモバイルもといソフトバンクがSIMフリーのLTE版を発表しましたが価格は88,344円。Surface3を考えていた人はもう一度検討しなおし。

引用元:Surface3のWi-Fiモデルは日本では一般販売なし。ワイモバイルのLTE版のみ

例によって通信費が3ヶ月無料とかいろいろついてくるが、これに「必須」のキーボードつけるとMac Book Air11inchに近い値段になるんだよね。。いや、わかるよ。Officeついくるし(そうだよね?)あれこれついてるのはわかるけどさ。

ソフトバンクの販売力に期待した、とかどちらが持ちかけた話か知らないけど。でも「iPadより売れている」製品の改良版ならば、こんなわけのわからない売り方しなくてもいいわけで。

いや、こんなことでめげていてはMicrosoft Japanの社員は務まらない。とさらに想像力を働かせているのだろうか。


HTMLの問題点はどこにあるのか

2015-05-19 07:02

数年前のことだが

「これからはHTML5の時代。アプリも全てHTML5で作ろう!今は少し遅いかもしれないけど、そのうちCPUの性能があがるから大丈夫さ!」

という論調があった。私のような年寄りになるとこの「CPUの性能があがるから大丈夫さ!」という言葉には警戒心を抱く。過去に何度もそんな話は聞いたからだ。

さて日本ではほとんどニュースになっていないが、Facebookが新しい記事配信の仕組みを作った。Instant Articleと呼ばれるそれはサーバーから記事をとってはくるのだが、表示はHTMLではなくネイティブアプリの一部として行う。

というわけで「やっぱりHTMLはダメなのではないか」という議論が一部で起こっている。というかあれだよね。CPUの性能は10年前と比べて格段に上がったし、通信速度も上がったのだけどいまだにページを開こうとするたびやたら待たされるのはどう考えても問題だ。

という話は何度も持ち上がっているのだが一向に収束する気配を見せない。iOS上でアプリをアップデートするのには大変な手間と時間がかかるのだが、それでもみなネイティブでアプリを作る。ここには何か興味深い構造的な問題が潜んでいるような気がしてならない。つまりwebというのは「開かれた標準」であるがゆえに進歩できないのではないか、という問題である。いや、Adobeが持っているクローズドなFlashでも問題は解決しなかったではないか、と言われればその通りでそう問題は単純ではないのだろうが。

もう一つの仮説としては「マルチプラットフォーム対応というのが幻想に過ぎないのではないか」というもの。Write once, runs anywhereとスローガンだけは20年前からあるのだが、結局ものになっていない。メリットは明白?なのに誰も実現できないのは何か根本的な問題があるのだろう。

もう一つHTML文化の問題点というのに最近気がついたのだが、これはちょっと書くのがはばかられる。といいながら書いてしまうが

「ダメなエンジニア(と称する人間)とダメなデザイナー(と称する人間)を量産してしまう」



未来はどんな色?

2015-05-18 07:37

世の中には未来について語ることで収益を上げている個人やら団体がたくさん存在する。

問題は「未来を予測することがとても難しい」ことにある。もちろん「未来」をなんでもかんでもいっしょくたにするのは間違っており予測がある程度可能な未来もあればほとんどゲタを投げる(もうこの表現は死語か)に近いものもある。

さて今年は2015年だ。2011年にIDCはこう予測した。

Android and Windows Phone will reign supreme in the smartphone market in the not-too-distant future, a new IDC report claims.

引用元:IDC: Android, Windows Phone to rule mobile - CNET

彼らが描いた「未来」はこんな図柄である。

Android : 45.4%

BlackBerry: 13.7%

iOS : 15.3%

Windows : 20.9%

Symbian:0.2%

彼らの結果を指差して何か言うのは容易なことだが、あまり意味はない。2011年時点でのMarket Shareを書くと

Android : 39.6%

BlackBerry: 14.9%

iOS : 15.7%

Windows : 5.5%

Symbian : 20.9%

つまり彼らは「2015年は2011年とあまり変化はない。ただしSymbianは減少し、そのぶんWindowsに流れる」と予想したことになる。これは非常に「妥当」な予想だ。当時予想を作れと言われたら私も多分こんなところを主張したのではなかろうか。だってエンタープライズでWindows強いし、BlackBerryも独自の存在感があるし。Symbianの死だけは外れようがないし。

不幸にして現実は予想よりはるかに馬鹿げていた。現実は不愉快なほどしばしば「馬鹿げて」いる。


大事なのはバッテリー?

2015-05-15 07:01

Teslaがバッテリーシステムを発表した。それに関してこんな記事がある。

日本で太陽光発電の固定価格買取制度を利用している場合、太陽光発電で余った電力を蓄電池に貯めて自宅で利用するよりも、電力会社に売電した方が高く買い取ってもらえるため、エコではないものの売電した方が経済的にメリットがあります。

引用元:テスラの家庭用蓄電池Powerwallに注文殺到、2016年半ばまで入手難。太陽光発電2019年問題への影響は - Engadget Japanese

これではなんのための太陽光発電かさっぱりわからない。「エコではないほうが個人にとっては儲かる」仕組みとのこと。

しかしその間違った構図が、Teslaのバッテリーで変わるかもしれない、と記事は続ける。

その流れが、現在の市場価格の半値以下のPowerwallの登場で大きく変わる可能性がでてきました。
今後、Powerwallの影響で市場の家庭用蓄電池の価格が下がれば、2019年以降の計画を前倒しして、まずは非常用や災害時に備えて、家庭用蓄電池を導入しようという人も出てくるのではないでしょうか。

引用元:テスラの家庭用蓄電池Powerwallに注文殺到、2016年半ばまで入手難。太陽光発電2019年問題への影響は - Engadget Japanese

ここで強調したいのは(この記事の妥当性については判断を保留するが)間違った図式を正すのは日本の経産省でも環境省でもなく米国のベンチャーだという事実だ。

一体これはどういうことなのか。しかもTeslaにバッテリーを供給しているのはPanasonic,日本のメーカーである。

この「問題」ほど今の日本に何が欠けているかを示す良い例はないのではなかろうか。欠けているのは「頭のまともな指揮官」だということ。




日本にT-Mobileが必要な理由

2015-05-14 06:56

キャリア関連の報道を取り上げる。まずソフトバンクの孫社長。

これまでソフトバンクグループの屋台骨となっていた国内通信事業については、ソフトバンクモバイルの宮内謙代表取締役社長兼CEOを中心に経営の効率化を進める。孫社長は国内の通信市場について「ほとんどゼロサムゲームではないか。大きな変動がやってくることは考えられない」とほとんど興味を失っている様子だ。

引用元:孫社長の後継者候補にニケシュ・アローラ氏、ソフトバンクが世界戦略に向け社名・体制変更 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社

この「どうでもいい」感。いや、見事だ。この言葉を聞いてもまだソフトバンクと契約を続けられる人は、、多いだろうな。そもそも普通の人はこんなインタビュー気にしていないし。多分遠からずSprintは売却することになるのだろう。次はどこが買うのかね。

次に親愛なるdocomo

まだCM撮影に入っていないという高畑さんは、CMキャラクター出演についてまだ実感が湧かないとしたものの、新機種の一つ「Disney Mobile on docomo DM-01G」を手にすると、ディズニースマホの細かなデザインの作り込みや演出に感動した様子。新作映画「シンデレラ」の日本語吹き替えで出演している高畑さんは、映画のワンシーンをDM-01Gで観ながら「液晶がめっちゃきれい!」と驚いていた。

引用元:ドコモ、ひかりTVチューナでの「dTV」視聴に今夏対応。映像/音楽の他社連携強化 - AV Watch

前にも書いたが私は加藤社長が好きである。(上司じゃないから怒られることもないしね)しかしNTTという組織では社長一人が何か言ったところで何も変わることはない。

Docomoは律儀に夏モデルとかの発表会をやっている。最近だから端末がどうとかはどうでもいいのだが、別の問題がある。それは発表するサービスがいつも

「なんのことだかわからない」

こと。dTVってなんだよ。ポイントがどうだとかどうでもいいんだよ。Just worksのサービス出せってばさ。わけのわからないタレントにわけのわからないコメント言わせてる暇があったらさ。

---

さて話はまたソフトバンクに戻る。毛沢東は後継者に林彪を指名したらしい。あるいはヒトラーがゲーリングを指名か。

アローラ氏は6月に代表取締役副社長に昇格し、「創業以来初めて、英文の役職で言う“President”の座を譲る」という。「アローラ氏を実質的な後継者に指名したのか」、という質問に対して孫社長は「答えはイエス。彼が最も重要な後継者候補だ」と述べ、大きな期待寄せていることを明らかにした。

引用元:孫社長、“後継者”に元Google幹部アローラ氏を指名 「世界のソフトバンクに」 海外ネット企業に集中投資へ - ITmedia ニュース

歴史上何度も繰り返されてきた

「後継者は指名するが、自分が世界で一番だと信じて止まない独裁者と、その独裁者の機嫌を損ねないように身を守る有能な人間」

の図式である。アローラ氏がどんな人間かしれないが、孫社長はまああと20年くらいは引退しないだろう。そんなに長い間彼は林彪orゲーリングでいられるのだろうか。この二人の物語はどんな結末を迎えるのかな。


メディアとメーカー(等)の関係

2015-05-13 07:11

思えばニュースサイトに載っている記事が「真実を伝える」ためではなく「メーカー(等)の都合」で書かれることが多い、ということに気がついたのはここ15年くらいのことだな。

さて、発足当初からそのメディアとの癒着ぶりを誇示してきたVAIOだが、VAIO Phoneにこんなニュースがでてきた。

2.未使用のVAIO Phoneがイオシスで販売開始

先週末から未使用VAIO Phoneが、白ロム販売で有名な「イオシス」で販売開始されました!


SIMフリー 未使用 VAIO Phone VA-10J スマホ 中古 本体 送料無料 当社6ヶ月保証 【 パソコン&白ロムのイオシス 】
価格:40,800円(税込、送料込)
2015年3月20日のVAIO Phoneの発売から1か月が過ぎて、一部の在庫処分が始まりました。

引用元:未使用のVAIO Phoneがイオシスで販売中!日本通信は大丈夫?と少し心配になった件 - あんこの中身


でもってそれと時を前後して、こんな提灯記事が掲載される。


VAIO PhoneのUIはAndroid 5.0そのもので、メーカー独自のカスタマイズは特にされていない。シンプルなUIなので、Android端末に慣れている人はもちろん、初めてスマートフォンを使う人でも素直に使いこなせるはずだ。

 ただ、VAIO Phoneならではの機能を期待していた人には物足りないかもしれない。アプリを追加して、自分なりの端末に仕上げる楽しさを体感できると前向きに考えるとよさそうだ。カメラはオートフォーカスが素早く、快適に撮影できる。画質もミッドレンジ端末としては十分のクオリティだろう。

引用元:カスタマイズは自分で:ほぼ“素のAndroid”――冷静に「VAIO Phone」をレビューしてみる(UIとカメラ編) (2/2) - ITmedia Mobile

突っ込みどころがないわけではないが、価格を考えれば、競争力の高い製品だと思う。

 だが、あえて『VAIO Phone』に“VAIOらしさ”がないと突っ込むとしたら、「カローラにはないBMWのクオリティー」と言うようなことではないだろうか。実際に、そういった評価をしているメディアも多い。

 では『VAIO Phone』はどんな人におすすめの機種かというと、手軽にちょっとお洒落なスマホを使いたいという人に向いている。「高速定額」コースなら、容量無制限でテザリングができるのも見逃せないポイントだ。

 賛否両論あるが、私はこの『VAIO Phone』の登場で、SIMフリースマホの市場がまた一歩前進したのではないかと思う。

文/一条真人

引用元:『VAIO Phone』はどれくらい“VAIO”なのか? (@DIME) - Yahoo!ニュース BUSINESS

もちろんVAIO Phoneの開発主体は日本通信だからそこが震源かもしれず、あるいは一条君と房野君は心から納得してこの記事を書いたのかもしれん。

こういう「ガダルカナルでの敗退を転進と言い換える」にはそれなりの才能が必要とされる。理性的に考えればこのように

「指摘された問題点は認めながらも、”それほど悪くないじゃないか”」というしかなかろう。しかしやはりインパクトに欠けるようだ。

実は某tumblerにこうした類の「署名して書いて恥ずかしくないのか」といった内容を貯めている。各記事には著者の名前をタグとしてつけているのだが困ったことに複数回タグがヒットするのは本田雅一氏くらいで他の人は全く重複しない。つまりこういう「提灯記事」を書くライターというのは(心情的に)無数に存在しているようなのだ。

いや、まだそれは私の収集が足りないせいかもしれない。というかあれだね。そろそろ長年温めてきた

「インターネット上の情報から”困った度”を判別するサイト」

を作るべきなのではないかと思うのだが。


野原に出よう

2015-05-12 07:00

何を急に言いだしたのかといえば、この動画である。

なんだBoston Dynamicsのロボットの方がすごいではないか、だいいちかっこ悪いし、などいう前に少し考えて欲しい。

日本語で「二足歩行ロボット」とGoogle先生にお伺いをたてるとこんな画面がでてくる。

nisokunisoku


何が違うかといえば「足元」である。日本の親愛なる「かっこいい」ロボットたちは綺麗な床の上でしか歩けないのだ。

Oregon Stateのロボットが「かっこ悪い」というのは勝手だが、実用性を考えたとき「かっこ悪い」のはどちらかはよく考えるべきだと思う。



ガラケーの思い出

2015-05-08 06:59

2008年、私はあるベンチャーに転職した。そこで初めて担当した仕事はガラケーの上でいろいろなアプリを構築できる仕組みの提案だった。

「こんなことができないか」という質問をキャリアに投げる。こんなことならできます、と返答が返ってくる。スマホが当たり前になった今では信じられないことだが、画面の一部分に動画を表示することすら容易ではない。しかし私が勤めていた会社は「いろんなプラットフォームで共通アプリが動かせます」が売りだった。だからiアプリとかezwebとかいろいろなものを検討した。

ほとんどの人は忘れていると思うが、当時「ケータイサイト」という信じられないような醜く、そして下品なサイトが多数構築されていた。iPhoneが出た当初はこんな意見もあったほどだ。

インターネットマシンとしてみたとき不便に感じたところ

ケータイ向けサイトが見れない
UA判定されるとPCサイトに飛ばされる
ケータイ向けサイトを閲覧したときにショートカットキーが使えない
きつすぎ。スクロール&スクロール&スクロール。目がまわる...は冗談で手間がかかる
縦長サイトの閲覧が超めんどい
↓キー押しっぱなしで最下段までがーっとスクロール、という機能がないため縦長サイト閲覧がとっても辛い。最上段に行くにはアドレスバーWタップという手が用意されているんだけれどねぇ...。

引用元:iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

いや、インターネットマシンとしてのガラケーは完成している!iPhoneなんてお話にならない!この業界で7年という年月は信じられないほど長い。もちろんこういう感想を抱いた人ばかりではなく、ちゃんと未来を見通していた人もいた。そしてこの「未来を全く見通せなかった人」が今でも偉そうにあちこちで講演しているのを知ると「この業界」の腐った構造にため息をつきたくもなる。

そして今朝この静かな記事を読む。

日本経済新聞の報道によれば、国内携帯メーカー各社は2017年度以降に従来型携帯電話、いわゆるガラケーの生産を終了します。理由はチップセット等の部品調達が難しいため。この報道を受けてSNSなどでは『ガラケーの生産をやめないで』との声も聞かれました。

しかし実際には、ユーザー目線におけるガラケーは存続します。見た目や操作性はガラケーと変わらず、中身をAndroid等のスマホOSに置き換えた、いわゆる『ガラホ』に移行するのです。

引用元:ガラケーから『ガラホ』へ。静かに移行する2015年 - Engadget Japanese

キャリアにとっても、一人当たりからより金をしぼりとれるし移行に賛成だろう。どちらにしても「完成されたインターネットマシン」を使う気のない私にはユーザとしてはどうでもいいことである。

しかし

エンジニアとしては「あの苦労は一体なんだったんだ」と思わずにはいられない。それはいろいろな形でケータイのソフト開発に携わらされ、文字通り廃人となった多くの人にとっても共通する思いだろう。

YRP野比って廃人養成所でしょ

引用元:JQさんはTwitterを使っています: "YRP野比って廃人養成所でしょ"

苦労はどこかで報われるなどというのは「神話」にすぎない。ガラケーの上で「iPhoneみたいな」タッチ、スワイプを一生懸命実装していた人たちの苦労はなんだったのか。


大きな会社で偉くなる人

2015-05-07 07:42

もちろん会社にもよるのだが、大きな会社で偉くなるために一番考慮すべきは「権力のある人のご機嫌」であり、一番考慮する必要がないのは「部下・顧客」であると悟りを得たのはだいぶ前のことである。

であるからして大企業の「偉い人」がバカなことをやっているからといってその人を非難するのは間違っている。おそらくその人は「権力のある人のご機嫌」をとることに長けているのだろうし、その人の「急所」を絶対につかない術を心得ているのだと思う。

それゆえ会社によっては偉くなる人にある「型」が存在する、と私は思っている。例えば親愛なるソニーだ。

東京・銀座のソニービルで開催している。1970年代のラジオから最新スマートフォン「Xperia Z3」までが並べられた会場で、現在のソニーデザインを担うクリエイティブセンターセンター長である長谷川豊氏に話を聞いた。

引用元:ソニーデザインの今までとこれから--ソニークリエイティブセンター長に聞く - CNET Japan

彼の言葉を一部だけ引用すれば。

--以前のデザインと現在のデザインを比べて見ての感想を教えて下さい。

 スマートフォンに代表されるように、現代のデザインはディスプレイが大きくなって、そこを中心に展開されています。しかし今少しずつディスプレイだけでなく、ものを触って感じる部分が大事になってきているのかなと思っています。

 タンジブルユーザーインタフェースのように、より実体感のあるインターフェースも注目されていますし、実際に触れることに対しての重要性は増していく気がします。そう考えるとさらなる新しいデザインが作れそうだと思っています。

引用元:ソニーデザインの今までとこれから--ソニークリエイティブセンター長に聞く - CNET Japan

今のソニーという会社で出世する人の言葉には共通点がいくつかあり

・「今のソニーの製品」はワクワクし、良いものだと主張する。

・どこか他人事。責任者というより評論家

・「こういうことをやりたい」と将来に対するあやふやな希望だけ述べる

多分こういう姿勢が今のソニーで「出世する秘訣」なのだろう。そりゃそうだわな。船は沈没しかかっているのだけど、誰も「今のソニーはクソだ」という言葉を聞きたくはない。

さて、次に楽天である。公用語が英語の会社だからこういう人が責任者になる。

先生役になってくれたのは楽天執行役員、モバイル事業長の大尾嘉宏人(おおおか・ひろと)氏。2004年にロチェスター大学ウイリアムEサイモンビジネススクールを卒業し、凸版印刷でインターネット事業に携わったあと、2007年に楽天に入社したイケメンである。

引用元:シニア記者、スマホ勉強会で逆上す (2ページ目):日経ビジネスオンライン

でもってMBA持ちのイケメンがいう言葉がまた素晴らしい。

「申し訳ありません。その機種は大人気で在庫が薄くなったものですから、MNP非対応をということにさせていただいております」

 大尾嘉さん、高止まりしている日本のスマホ料金に風穴をあけようという御社が、そういう小細工で客を不人気機種に誘導するのは、あまり感心しませんな。

引用元:シニア記者、スマホ勉強会で逆上す (6ページ目):日経ビジネスオンライン

背景を説明すると、この記者は楽天モバイルに移行しようとあれこれ格闘し、最後の最後で

「この機種はMNP非対応です」

と言われたのだそうな。

大企業で出世するのはこういう「建前」を堂々と主張できる人間でなければならない。在庫が少ないからMNP非対応。さすがMBA。何を言っているかさっぱりわからん。いや、実態は記者の人が喝破した通りなんだろうけど

「そうですよねー。それ、僕も納得いかないんです」

などと言ってしまうようでは失格だ。

でもってその上司はこういう人。

登壇した楽天の平井康文副社長は、さわやかにこう語った。平井氏はマイクロソフト、シスコシステムズを経て今年、楽天に移ったITのスペシャリストである。

 「今後はコンテンツをアグリゲーションし、共通のサービスデリバリープラットフォームを構築することが非常に重要だと考えております」

引用元:シニア記者、スマホ勉強会で逆上す (6ページ目):日経ビジネスオンライン

ここに見事な「型」ができていることを感じるのは私だけかな。


Apple Watch(電源はいってません)が持つ力

2015-05-01 07:10

昨日家にApple Watchが届いた。会社用である。私のiPhoneは未だに4Sであり、Watchを使うことができない。数週間前に

「開発者向けに抽選にあたれば4/28にAppleWatchを出荷するよ」

とメールが届いた。あたらないだろうと思ってとりあえずエントリーしたら当たった。しかしこういうことは得てして予定通り進まない。Apple Storeの履歴を確認するたび「出荷予定6月」だ。まあそうだわな。

と思っているうちに本当に家に届いた。子供達が「何それ?」というので「これは会社用のApple Watchだ。開封しないで会社に持っていく」という。すると子供達はあからさまではないが不満そうな顔をする。そりゃあれだけ話題になっているからね。

「では開封して中身の確認だけしよう」

というと大喜び。

Apple Watch開封の儀についてはいろんなところに写真も動画も存在しているから繰り返さない。しかし開けている最中子供達が「すごーい」と声をあげていたことは書いておくべきだろう。

そして最後にApple Watchが姿を現した。もちろん電源は入って居ない。しかしデジタルクラウンを回した子供達は

「これ感じがいい」

と喜んでいる。そして電源をいれてもいないのに

「Appleすごいねー」

「お父さん、今度買ったら?お母さんにお願いしてみたら?」

とかあれこれ。

これは驚くべきことだと思う。彼らはそもそもApple Watchで何ができるかとかそんなこともわかっていない。しかし「開封」と「触る」だけでこれだけの印象を与えたのだ。もちろん狂信的Apple原理主義者の父親に影響されたところはあるだろうけど。

私はまだApple Watchが商業的に成功するかどうか慎重に見極めたいと思っている。しかしパッケージングだけで小学生にこれだけ歓声をあげさせる製品は他にないのではないか。

というわけで今日会社でさっそく、といいたいところだが普段持たない荷物なものだから家に忘れてきた、というのは内緒である。明日何事もなかったような顔をして持ってこよう。


いくつかの断片

2015-05-01 07:10

今日は細かいことをつらつらと。

---

まずSan Fransiscoで開催されているMicrosoftの開発者イベント。そこではかなりの時間を使って彼らが開発しているHololensが発表された。

スター・トレックの「ホロデック」を作ろうとしてるのかも?

マイクロソフトが開発してきたこの「Hololens」っていうヘッドセット。これを通すと、拡張現実(AR)の世界を見ることができるっていうのは知ってたんですが、実はWindowsコンピュータとしても使えるんです。

引用元:壁も空中もWindows 10だらけに。拡張現実ヘッドセット「Hololens」が未来的 : ギズモード・ジャパン

ここで書きたいのはそれが「未来的」ということではなく"Old fanshion"ということ。歓声を上げているのは多分若者ではないかな。年寄りにすると「そんな話は何度も聞いた」ということなのだが。何度でもいうが問題はデモではなくアプリ。Microsoftは未だその問題から目をそらし細かいことに安住の地を見出している。

プレゼンの中ではいろいろな人がドヤ顏で効能をしゃべる。見ているほうはどこか気恥ずかしくなる。まあがんばってほしいものだ。

---

さて、我が国のエネルギー政策である。環境省がとんでもない試算を出しているようだけど、彼らのモチベーションはなんなのだろう?民主党じゃあるまいし。

太陽光や風力といった自然エネルギー由来の発電は、天候の影響を大きく受けて、安定的な電力供給が難しい点が古くからの課題となっています。本システムでは太陽光により発電した電気を用いて水を水素と酸素に分離し、水素を燃料電池などに貯蔵することで、必要な時に必要な量のエネルギーを供給することが可能になります。

引用元:理研、太陽光エネルギーを水素に変換するシステムを発表。変換効率15.3% - Engadget Japanese

こういうまともなニュースがもっとでてきてもいいと思うのだよ。太陽光発電の電力買い上げなんかに使う金があるならこっちに回すべきだ。

---

最初にSalesforceという言葉を聞いたのはそれこそ2000年ころだなあ。

While we're talking about Salesforce's future, it's worth pondering what rival could pull off an acquisition. Here's the short list:

引用元:​Salesforce as takeover target: Here's a look at the potential buyers | ZDNet

いつものことだが、そのころならまだこの「どこが買収するか」のリストに日本企業の名前がでてきたと思う。多分ソニーあたり。今はそうした気配すら存在しない。

---

Ringが目指すのは、「スマートフォンのように1つの端末でさまざまな情報を得たり、操作したりできるようにすること」だと吉田氏は話す。「ただのコントロールデバイスではなく、コミュニケーションや料金の支払いなど、幅広い要素をRingに盛り込みたい。これ1つでほとんどのことができてしまう、新モデルではそんな未来が明確になってきた」(吉田氏)。

引用元:進化した“魔法の指輪”「Ring ZERO」--初代モデルの反省生かし大幅改良 - (page 2) - CNET Japan

いい加減にしろ、というかこういうのを取り上げ続ける日本のIT関連メディアのメンタリティが一番理解できない。一度騙されるのはまあ見逃すとして、なんで2度同じ手を食おうとするかね?

---

3大キャリアを使い続ける情弱(をっと、挑戦的だ)のみなさんへ。

comparison

第二種指定電気通信設備を設置するMNOの月額データ通信接続料の推移(単位:万円)

引用元:総務省発表資料

ここ数年で、キャリアがMVNOに提供するデータ接続の料金はこんなに下がっている。自分たちが使っている携帯電話の料金がどれだけ下がったか振り返ってみましょう。